エビネ(Calanthe sp.)から分離されたOdontoglossum Ringspot Virus
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1992年に採集した退緑斑紋を示すエビネから棒状ウイルスとひも状ウイルスが検出され、この棒状ウイルスはその性質から odontoglossum ringspot virus(ORSV) と同定された。本ウイルスは汁液接種により供試した12科40種のうち、6科14種に感染した。DN法試料の電顕観察では長さ約310nmのウイルス粒子が観察された。本ウイルスの感染Chenopodium quinoa 細胞中には散在あるいは大集塊したウイルス粒子が観察された。ウイルス外被タンパク質の分子量は約20,600あり、Cymbidium からのORSV 2分離株とほぼ同じであったが、他の1つCymbidium からのCy-1 分離株は上記の分離株よりわずかに大きかった(約20,900)。本ウイルスと他のORSV分離株はいずれも寒天ゲル内二重拡散法、直接二重酵素結合抗体法(DAS-ELISA)でCy-1分離株の抗血清とよく反応したが、同じ抗血清に対してtabacco mosaic virus 普通系とは反応しなかった。ORSVエビネ分離株はウイルス感染に特異的な二本鎖RNAの電気泳動でも他のORSVと同様のパターンを示した。以上、ORSVエビネ分離株は既報のORSV分離株と血清学的に同じであり、それらと近似の系統と考えられた。A rod-shape virus isolated from Calanthe sp. showing chlorotic mottle on the leaves, collected in Ibaraki Prefecture, was identified as odontoglossum ringspot virus(ORSV). The isolate,designated as Cal.92-1T, was transmitted by sap-inoculation to 14 out of 40 species in 6 out of 12 families. The virus particles were rod-shaped, about 310 nm long. In ultrahtin sections, the dispersed and aggregated virus particles were observed in the cytoplasm of the cells of the infected leaves of Chenopodium quinoa. The virus contained a single protein species of Mr 20,600. The Mr of the capsid proteins(Cal.92-1T) was similar to those of three other ORSV isolates(Cy-1,Cy-46,Cy-Kei). Cal.92-1T isolate(Cy-1), suggesting that Cal.92-1T was serologically very similar to the other ORSV isolates. Three species of dsRNA were isolated from plants infected with Cal.92-1T and they were similar to those of three other ORSV isolates.
論文 | ランダム
- 儀式膳の色どりにたいする中国古代思想の影響
- 東本願寺婚礼精進式法と饗御膳
- "VERBUND"BASFのライフサイエンス光学活性化合物 (特集 海外有力企業の受託合成ビジネス戦略)
- 運営面・経営面からみた在宅医療診療所 (在宅医療--午後から地域へ) -- (在宅医療と診療報酬)
- Internal Friction Peaks of Cold Worked Cu-Au Alloys