岡山大学医学部三朝分院における妊婦水泳 ―第四報,妊婦水泳が児の発育・発達に及ぼす影響について―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seventy babies were born from the mothers who experienced maternity swimming in our hospital. The growth and development of 31 babies that were over 1 years old wereinvestigated by means of a questionnaire survey. 62.5% of the total were answered. This survey showed that no babies had problems with their growth and development. These results suggest that maternal Swimmingmight have no hazardous effects on the fetus.第1報において妊婦水泳に関する妊婦の認識について報告し,第2報において妊婦水泳の現状とその適応について報告し,第3報にて妊婦水泳が循環器系に与える影響について報告した。今回は,母親が妊婦水泳を行い出生後1年以上経過した児の発育,発達状況についてアンケート調査を行った。その結果,発育e発達状況は艮好であった。現時点で全例正常な発達をしていた。このことより我々の行っている妊婦水泳は児の発育,発達に悪影響を及ぼさないことが確かめられた。
論文 | ランダム
- ソーシャル・ワーク実践の前提と展望的課題
- ソ-シャル・ワ-ク実践へのエコシステムの課題 (生活モデルの理論と実践--生態学的アプロ-チ)
- 実践理論としてのエコシステム構想の展開
- ソーシャル・ワーク実践とそのフィードバック
- ソーシャル・ワーク実践研究をめぐる当面の課題