気管支喘息の発症病態における好酸球の臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Participation of eosinophil leucocytes in onset mechanisms of bronchial asthma was discussed in following sections ; 1. changes in number of eosinophils in the peripheralblood, 2. emergence of eosinophils in local allergic reaction sites, 3. eosinophils and allergic reactions, 4. different functions of eosinophils III allergic reactions, 5. eosinophils and clinical types of bronchial asthma. The results showed that eosinophilia in the peripheral blood was generally observed in patients with bronchial asthma.In these cases, eosinophils migrated into local allergic reaction sites. A reversed correlation was present between number of eosinophils and macrophages, and number ofeosinophils correlated to a certain extent with number of lymphocytes in the small airways and alveolar region.Function of eosinophils was shown to be different between IgE-and non-IgE-mediated reactions, by measurement ofarylsulfatase activity III BALF. Marked eosinophilia in BALF was observed in any clinical types of atopic asthma, although eosinophils were increased only in bronchoconstriction + hypersecretion type (typeII) of non-atopic asthma.末梢血好酸球が気管支喘息の発症病態にどのように関与しているかについて,1.末梢血好酸球の変動,2.好酸球の局所出現,3,好酸球とアレルギー反応,4.アレルギー反応と好酸球の機能,5.好酸球と喘息の臨床病態の各項目で検討した。その結果,気管支喘息では,全般的に末梢血好酸球増多がみられ,同時にアレルギー反応局所への遊走が観察されること,末梢気道では,ある程度肺胞マクロファージの出現と逆相関にあること,リンパ球との関連もある程度認められることなどが示された。そして,局所出現した好酸球は,IgE抗体の関与の程度により,その機能が異なる可能性が示唆された。また臨床病型別の検討では,アトピー型ではいずれの臨床山型においても好酸球の出現率は明かな増加傾向を示したが,非アトピー型では,Ib.気管支攣縮+過分二型においてのみ好酸球増多が著明であった。
- 岡山大学医学部附属環境病態研究施設, 岡山大学医学部附属病院三朝分院の論文
- 1990-09-00
岡山大学医学部附属環境病態研究施設, 岡山大学医学部附属病院三朝分院 | 論文
- 消化器疾患における飲泉療法の再評価
- 膵炎の分類 ―その変遷と最近の考え方―
- 慢性膵炎における膵管X線像の診断学的価値 ―屍体膵を用いての検討―
- 慢性膵炎の診断 ―画像診断と機能検査の併用による―
- 腹部腫瘤を主訴とした虫垂結石の一例