ウイルス感染による発症が考えられた気管支喘息症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that respiratory infection induces asthma attacks. In this paper one case showing possible participation of viral infection in the onset mechanisms ofbronchial asthma was reported. A 65-year-old woman was admitted to Misasa Hospital because of moderate asthma attacks. The attacks appeared after upper respiratoryinfection. Bronchial hyperactivity were increased when she admitted at the hospital, and decreased with the improvement of the asthma symptoms. It is suggested from her clinical course that repiratory infection (especially by virus) may affect the bronchial hyperactivity and IgE synthesis.ウイルスなどの気道感染により,気管支喘息症状が発症したり,あるいは増悪したりすることが知られている。自験例は65歳の女性で,上気道炎症状に引き続いて,気管支喘息が発症した。臨床症状の軽快とともに気道過敏性・IgE値は低下し,感染による気道過敏性の亢進,IgE型アレルギー反応の機序が関与していると考えられた。これらの結果は喘息患者は気道感染(特にウイルス感染)の予防が必要であり,感染した場合には抗喘息剤とともに抗炎症剤の使用が有用である可能性を示している。
- 岡山大学医学部附属環境病態研究施設, 岡山大学医学部附属病院三朝分院の論文
- 1991-08-00
岡山大学医学部附属環境病態研究施設, 岡山大学医学部附属病院三朝分院 | 論文
- 消化器疾患における飲泉療法の再評価
- 膵炎の分類 ―その変遷と最近の考え方―
- 慢性膵炎における膵管X線像の診断学的価値 ―屍体膵を用いての検討―
- 慢性膵炎の診断 ―画像診断と機能検査の併用による―
- 腹部腫瘤を主訴とした虫垂結石の一例