「正徹物語」掲載の正徹歌の評釈(中)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
正徹の歌話を筆録した「正徹物語」には、所々に彼自身の和歌が引用されており、なかには自注を施しているものもある。その引用歌は、特に秀歌として取り出してきたというより、前後の歌話の続きがらから、具体的な詠歌として引用されることが多い。だから、特に自讃歌だけを掲載したわけではないであろうが、引用にあたっては、自作の中で、技巧や表現や発想などに一角のものをとりあげている傾向が窺える。従って「正徹物語」に掲載された正徹の歌を評釈することは、同時に彼自身の口を通して、その詠歌理念などを察知する手掛りを得ることにもなろう。「草根集」の歌でなく、あえて「正徹物語」の歌の方に照明を当てて問題視するのは、かかる意味合いもあってのことである。「正徹物語」は、日本古典文学大系の『歌論集 能楽論集』に頭注を施されたものがあるが、そこには誤謬や不可解な解釈も少なくない。正徹の和歌の世界の一端に触れるべく、以下、古典文学大系本を底本にして、一首ごとに評釈を行う。なお、幾音か、拙著『正徹の研究中世歌人研究』の「秀歌三十首評釈」と重なるものがあることを、あらかじめ諒承願いたい。出典の明らかものは出所を示して、本文校異を行い、出典未詳のものは「正徹物語」諸本の間での校異を示す。歌の下の数字は古典文学大系の段落項目数を、〔出典〕の項の数字は『私家集大成』所収「草根集」の歌番号を示す。
論文 | ランダム
- 樹上適応とホミニゼーション
- 9149 アルカシオンの形成におけるポール・レニョールの活躍(都市史:ヨーロッパ,建築歴史・意匠)
- 855 J.C.N.フォレスティエによる『大都市とパークシステム』(歴史・意匠)
- 846 二十世紀はじめのパリ市遊歩道機関管理者フォレスティエの国際的活動について(歴史・意匠)
- Enzymatic Degradation of Melt-Spun Fibers from Poly(butylene succinate)Copolyesters with Terephtalic Acid (バイオ材料特集号)