12月と2月から加温したブドウ、Muscat of Alexandria幼樹の発芽ならびに新梢生長に及ぼす地温の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ブドウ樹の発育と地温条件との関係を明らかにするために,接ぎ木2年生の鉢植えMuscat of Alexandria(H.F.台)について,1974年12月9日と1976年2月2日から室温を17℃以上に保ったガラス室内で,地温を6段階(12月処理:10,15,20,25,30,35℃,2月処理:15,18,20,25,30,33℃)に調節し,発芽ならびに新梢生長に及ぼす地温の影響を調査した. 1)ブリーディンブは地温15℃以上でみられ,12月処理,2月処理ともに処理開始後まもなく始まった. その期間は12月処理で長く,とくに20,25および30℃の各区では2週間もしくはそれ以上続いた. なお,2月処理ではいずれの区も4ないし7日間であった. 2)発芽所要日数は,12月処理では各区とも35-45日の範囲内で,地温が高い区ほど短かかったが,2月処理ではそのような傾向は認められず,いずれの区も17-20日の範囲内であった. 発芽率は,12月処理では母枝上の基部の芽もよく発芽した25,30℃の両区で高く,10℃区と15℃区では低かったが,2月処理では処理区間の差は少なかった. また,2月処理では発芽の開始から終了までの期間(発芽ぞろい)はいずれの区も短かかったが,12月処理では発芽率の低い10,15℃の両区で長かった. 3)発芽後の新梢生長は,12月処理,2月処理ともに,20,25,30℃の各区ですぐれ,10℃以下と33℃以上の区で劣った. また,新楕生長がすぐれた区では花房数も多い傾向であった. 4)以上の結果から,Muscat of Alexandriaの発芽に及ぼす地温の影響は処理時期によって著しく異なるが,新梢生長については,どの時期においてもその効果が大きいと思われた。
論文 | ランダム
- テクニシャン・テクノロジスト養成プログラムの国際基準との比較検討
- 第参章 瀟洒なテクニシャン--これがあの蕭白!? 無頼の絵師の意外な一面、こっそり教えます (特集 水墨サイケデリック 蕭白がゆく)
- マリンテクニシャンの現状と今後 (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (6章 サイエンスとともに生きる)
- 1205 企業から見た職業技術教育
- 公的職業訓練の展開とテクニシャン養成 : 職業能力開発短期大学校を中心に