ダイズ蛋白消化性の相互比較及びその消化生成物のクロマト像と動物蛋白のそれとの比較によるダイズ蛋白栄養価についての一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ダイズCIF,豆腐及び凍豆腐はin Vitroにおける消化速度は繊維状ダイズ蛋白と同じであることから,ダイズ蛋白には消化酵素の作用を受けにくいペプチド結合のあることがその原因と考えられる. ペプシンに続いて膵臓酵素を作用させた消化生成物のDowex 50×2を用いたクロマトグラフィーにおいてCIFと鶏肉及び卵白のクロマトグラムを比較すると,CIFはピークの数も少く各ピークの高さも低い. これは動物蛋白とダイズ蛋白の消化性の違いを表しているから,ダイズ蛋白の消化性の低さは蛋白の存在状態に関りのない本質的なものであると考えることが出来る. 異なる基質蛋白から得たピークの溶出位置には共通性があり,又同じ位置を占めるピークの構成アミノ酸は供試蛋白が異なっても似ていることからクロマトグラムを比較することによって食品蛋白の消化性の良否を判定することも可能である。
論文 | ランダム
- 大反響!第2弾 カリスマ関根進がさらに指南「中国株3段ロケット投資法で大成金に」
- 新・脱サラ研究(5)50歳の会社大脱走で人生はこんなにも面白くなる
- 障害者の自立支援を高め,社会参加をすすめよう (特集 在宅ケア 原点を見つめる--在宅ケアを支える診療所全国ネットワーク第8回全国の集いinせんだい2002より) -- (在宅ケア--現状と問題点)
- 10-13 オキサミドの水稲に対する肥効(第2報) : オキサミドの経根吸収(10.肥料および施肥法)
- 集中治療の場における集合教育が新規配属者に及ぼす影響の分析 (第9回日本医療情報学会看護学術大会 論文集)