水稻の出穂期前後に於ける風雨害に就て I 稔実に及ぼす風速,雨量の影響(第2報) II 風害後の吸水量に及ぼす影響(第3報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者等は水稲朝日に就て,風速別(8.81~15.5m/sec)並に雨量別(3.9~108.5mm/h)に風害処理を行い,之が水稲の生育特に子実の発育に及ぼす影響を調査し,次の結果を得た. (1)実験は人工風洞内で行われ,処理温度及湿度は風処理の場合は平均24℃,55%,風雨処理の場合は平均23℃,95%で外気より気温は3~4℃低く,湿度は風処理で25~28%減少した. (2)葉の裂傷は全葉長の約30%に及び,内約7.8%は切断した.但し風雨処理区は風のみの場合より軽微であつた. (3)籾の変色は開花当日処理のものに最大で,その前後日を経るに従つて減少した. (4)稔実歩合は風力の大となるに従つて低下し,雨は之を軽減した.稔実障害の最も顕著な時期は,風処理にあつては開花後6日を中心とし,10日以内のものに現われ,之に次いで穂孕期のものも大きく,開花当日のものは比較的軽微であつた.尚風雨処理は穂孕期のものに最大で開花後のものは被害が少かつた. (5)一穂当の粒容積及粒重の減少は風処理のものは風雨処理のものに比して著しく特に抽穗日前後4-5日間のものに被害が著しかつた. (6)風害最大となる時期及期間は風速に依つて異り,風処理では15.5m/secでは開花後8~9日間, 12.9m/secでは2~3日間で,10.5m/secでは開花当日のみであつた.之に対し風雨処理では12.9m/secでも開花当日のみに被害が見られたに過ぎなかつた. (7)籾の変色と稔実との間には同一条件の粒間には相関はあつても全般的には寧ろ逆の関係が認められた. 筆者等は水稲の風害に依る稔実障害機構に関し,その授精状態,受精後の粒の発育,気孔の開閉,吸水量の変化について調査し,次の結果を得た. (1)風は授粉を妨げず且つ粒の発育も正常に行われる. (2)処理前後の気孔開度の変化は明らかでなかつた. (3)風害直後吸水量を急に増すが間もなく減退して遂には処理前の状態に復しない.その推移は茎葉損傷の程度即ち風力に比例し,雨後の登熟を阻害するものと思われる。
著者
関連論文
- 水稲の風雨害に就て : (第3報) 風害の程度と吸水量との関係 (第102回講演会)
- 水稻の出穂期前後に於ける風雨害に就て I 稔実に及ぼす風速,雨量の影響(第2報) II 風害後の吸水量に及ぼす影響(第3報)
- 水稲の出穂期前後に於ける風雨害に関する研究 : 第8〜10報 風害稲の栄養生理障害について
- 水稲の出穂期前後に於ける風雨害について : 第6報 珪酸施用が水稲の風害軽減に及ぼす影響特に花粉の形成並に不稔籾の発生について (第115回 講演会)
- 水稲の出穂期前後に於ける風雨害について : 第5報 水稲の倒伏並びに風害軽減に対する珪酸施用の効果 (第111回講演会)
- 岡山県下の雹害調査成績概要
- 水稲の出穂期前後に於ける風雨害に就て, 第4報, 潮風濃度が稔実に及ぼす影響 (第107回講演会)
- 岡山県の広戸風に依る水稲被害に就て (第102回講演会)
- 水稲の風雨害に就て : (第2報) 稔実に及ぼす風力雨量の影響 (第102回講演会)
- 水稲の出穂期前後に於ける風雨害に就て(第1報)