高等学校地理における地域調査学習の実証的研究 : 異文化理解の深まりを視点として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高等学校地理は世界の人々との共存・共生を考える学習が求められている。本研究では、学習者が主体的に追究し、異文化を認識し、異文化を思考するような学習として、地理独特の手法である地域調査の手法を取り入れた異文化理解を深める学習を提案している。新しい学習論として、学習内容では文化構造を意識して、“人間活動の成果”ばかりでなく“文化を継承した人間”を認識すること、学習方法では地域調査の現地調査の過程で異文化交流の仮想体験を活用することを提示した。実験授業の実施による分析から、異文化交流の仮想体験の活用は異文化理解を深めることを実証し、異文化理解を深める高等学校地理における地域調査学習の開発視点を提示した。
- 2010-07-28
論文 | ランダム
- 岡本論文へのコメント (特集 人間とは何か--霊長類の比較認知科学) -- (意思決定研究における比較認知的および神経科学的アプローチ)
- 富士山剣丸尾溶岩流上の天然生アカマツ林の植生
- 乳歯外傷が原因で下顎中切歯の歯根形成が遅延した一例
- 小児歯科初診患者の歯列・咬合不正に関する実態調査
- 小児歯科来院患者の来院動機と歯列・咬合不正との関係について