睾丸腫瘍の後腹膜リンパ節転移について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Retroperitoneal lymph node dissection for the 40 patients with testicular tumor has been done for the past 9 years, and the 19 patients of them revealed the retroperitoneal involvement. From the results of surgical findings, 4 metastatic types of the testicular tumors to the retroperitoneal lymph nodes were classified. Type I : Involvement of the primary nodes of the testis which were located at the renal pedicle and/or periaortocaval area superior to the bifurcation of aorta. Type II : Involvement of the testis with secondary metastasis to the non-primary periaortocaval nodes of the testis and the iliac nodes. Type III : Involvement of the primary nodes of the testis with metastasis to the primary nodes of the epididymis located at the external iliac area. Type IV: Involvement of the primary nodes of the epididymis. Of the 19 patients who had the retroperitoneal involvements; 11 patients (58%) were in type I; 5 patients (26%) were in type II; 2 patients (10%) were in type III; one patient (5%) was in type IV. In all cases with metastasis to the primary nodes of epididymis, the invasion of tumor to the epididymis was found and the stage of primary tumor was T3. The bilateral metastases to the retroperitoneal lymph nodes were found in 5 of the 19 cases (26%). The percentage of retroperitoneal involvement were higher in cases of non seminomatous tumor than in seminoma. In cases of the primary tumor less than 100 g, the retroperitoneal involvement was not found in all of the 5 cases of seminoma and found in 6 of the 11 cases (55%) of non seminomatous tumor. In cases of the primary tumor more than 200 g, the retroperitoneal involvement was found in all of the 4 cases of non seminomatous tumor and found in 4 of the 7 cases (57%) of seminoma.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
関連論文
- 勃起不全に対する経口治療薬シルデナフィルの無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験成績
- 精巣胚細胞腫瘍の治療成績
- 一側海綿体神経切断ラットと一側総腸骨動脈閉塞ラットの勃起機能について
- 浸潤性膀胱癌 (pT2) における膀胱温存の可能性の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法の再発予防効果
- 止血に難渋した放射線性膀胱炎の1例 : 第140回関西地方会
- Distal ureteral atresiaの1例 : 第139回関西地方会
- 経皮的腎瘻造設術 (PNS) の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 後腹膜腔に発生したCastlemanリンパ腫の1例 : 第41回中部総会
- 膀胱癌のスクリーニングテストとしてのflow cytometric DNA analysisの有用性 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 外陰部Paget病の尿道浸潤の1例 : 第136回関西地方会
- 前立腺肥大症に伴う無抑制収縮の発生原因に関する臨床的考察 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 膀胱腫瘍のスクリーニングテストとしてのFlow Cytometryの有用性
- 結石をともなった盲管尿管の1例(第124回関西地方会)
- 腎被膜より発生したと思われる悪性線維性組織球腫(MFH)の1例(第122回関西地方会)
- 過去19年間の陰茎癌に対する治療成績の検討(第37回中部総会)
- 成人型多房性尿道憩室の1例(第121回関西地方会)
- 成人型ウイルムス腫瘍の1例(第120回関西地方会)
- 腎孟・尿管腫瘍の臨床的観察(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 精索静脈瘤における内精静脈圧 : 術後測定法について
- 両側精索静脈瘤の1例 : 第94回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する過去10年間の手術療法の検討 : 第30回泌尿器科中部総会
- 尿管S状結腸吻合手術後の吻合部附近の腸粘膜の変化について
- 睾丸の血流量について : 第1報 : 第87回関西地方会
- PNLのため逆行性腎瘻造設術 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 後腹膜腔傍神経筋腫の1例 : 第112回関西地方会
- primary extragonadal germ cell tumorの1例 : 第104回関西地方会
- 対側尿管に転移を来した腎細胞癌の1例
- Von Hippel-Lindau diseaseに合併した腎細胞癌の1例 : 第89回関西地方会
- 腹部停留睾丸に発生したと思われる巨大腹部腫瘍の1例 : 第84回関西地方会
- サンゴ状腎結石に対する bench surgery の経験 : 第83回関西地方会
- 外傷性埋没陰茎のため性行為が不可能となった症例の手術経験
- Crow-Fukase症候群に合併した腎不全の1例 : 第138回関西地方会
- 副腎腫瘍の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 尿管瘤内結石の2例 : 第137回関西地方会
- 腎oncocytomaの1例 : 第136回関西地方会
- 右腎細胞癌術後1年半後に左副腎に転移をきたした1例 : 第134回関西地方会
- 静脈性勃起不全診断のための簡易海綿体灌流検査の検討
- Testicular lymphangiography による睾丸腫瘍の後腹膜リンパ節転移の診断
- 交通事故による非開放性尿管断裂の1例 : 第105回関西地方会
- 尿管S状結腸吻合術後吻合部に腫瘤を認めた1例 : 第33回中部連合総会
- 潜在活動性睾丸腫瘍の1例 : 第99回関西地方会
- 腎血管性高血圧症 (両側) の1例 : 第85回関西地方会
- 先天性精管欠損症に対する精巣上体開窓術の試み
- 前立腺肥大症における交感神経α_1受容体遮断剤の影響と組織構築との関連性 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 両側精索静脈瘤の1例 : 第141回関西地方会
- 高血圧患者に発症する勃起不全の病因について : 高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)を用いた検討
- クエン酸シルデナフィルに関する臨床統計 : その効果に関する具体的調査
- イヌ陰茎海綿体におけるアンジオテンシンIIの生成系について
- 両側上部尿管周囲に発生した後腹膜腔Castleman病の1例
- Levofloxacinおよびsparfloxacinの前立腺組織内移行の検討
- 前立腺肥大症に対する塩酸タムスロシン長期投与の尿流動態に及ぼす影響 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- Yeast functional assay 法によるラットBBN膀胱癌における p53 変異の検出
- 腎移植後に出産したIgA単独欠損症の1例
- 新規免疫抑制剤FTY720による移植腎生着延長効果
- 陰茎海綿体PBI測定の有用性
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 前立腺癌の早期診断におけるPSA densityの有用性について
- 腎盂から発生したsignet-ring cell carcinomaの1例 : 第39回中部総会
- 幼児にみられた傍精巣横紋筋肉腫の1例(第124回関西地方会)
- 第2世代および第3世代造影剤の副作用の比較検討(第37回中部総会)
- 比較的若年者にみられた前立腺癌の1例(第111回関西地方会)
- 右副腎結核の1例 : 第16回関西地方会
- 精索結核腫の1例 : 第93回関西地方会
- 腎保存におけるCO_2ガスの効果に関する実験的研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱悪性中胚葉性混合腫瘍の1例 : 第135回関西地方会
- 黄色肉芽腫を合併した尿管結石の1例 : 第133回関西地方会
- 上部尿路結石に対するendourologyの適応 : 第132回関西地方会
- 異所性褐色細胞腫の1例(第131回関西地方会)
- 射精機能保存後腹膜リンパ節郭清術の検討
- 前立腺癌におけるFlow cytometric DNA analysisの臨床的有用性
- 抗男性ホルモン療法を行った前立腺肥大症の長期経過観察 : 第38回中部総会
- 膀胱癌の悪性度評価におけるDNA分析の有用性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿道血管腫の1例 : 第41回中部総会
- 原発性前立腺移行上皮癌の1例 : 第127回関西地方会
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 化膿性単純性腎のう胞の1例 : 第33回中部連合総会
- 腎移植慢性拒絶反応に及ぼす機能糸球体数減少の重要性
- 促進型拒絶反応に対する15-Deoxyspergualin(DSG)の移植後投与の効果
- 精巣腫瘍患者における腫瘍マーカーの臨床的意義についての検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 前立腺癌におけるFlow Cytometric DNA解析の有用性について : 前立腺組織の採取方法の検討
- 原発性性腺外精細胞腫瘍の1例
- 泌尿器科疾患の治療におけるYAG-Laserの使用経験 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- double malignant tumor(retroperitoneal liposarcoma & thyroid cancer)の1例 : 第95回関西地方会
- 膀胱腫瘍を思わせた小腸平滑筋肉腫の1例 : 第125回関西地方会
- 内分泌非活性巨大副腎皮質腺腫の1例 : 第116回関西地方会
- 6ヵ月男児にみられた尿道憩室の1例 : 第115回関西地方会
- 原発性両側性睾丸腫瘍の1例 : 第103回関西地方会
- 局所シスプラチン(カルボプラチン)動注化学療法における血液透析併用の有用性
- 前立腺肥大症におけるα遮断剤が尿流動態に及ぼす影響
- 前立腺肥大症におけるα1遮断剤が尿流動態に及ぼす影響 : 塩酸タムスロシン単回投与と連日投与との比較
- 前立腺肥大症における交戚神経α_1受容体遮断作用と前立腺組織構築との関連性 : 第2報
- 術前その原因が不明であった尿管狭窄の4例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 尿路***悪性腫瘍におけるIAPの検討(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 一期的に手術を行った同時性両側性腎腫瘍の1例 : 第140回関西地方会
- 先天性精管欠損症に対する精巣上体開窓術の試み : 精巣鞘膜腔内精子貯留法
- GOSSYPOLの造精機能に及ぼす影響 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌と思われた十二指腸平滑筋肉腫の1例 : 第129回関西地方会
- 副腎皮質癌の1例 : 第126回関西地方会
- 膀胱外反症の1例 : 第38回中部総会