「触れあう」実習について : 身体表現の授業実践より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、芸術表現系の大学院生に、創作ダンスに必要なポスト・モダンダンスの中核であるコンタクト。インプロヴィゼーションの第一段階となる「触れあう」を指導した過程と成果を紹介するものである。 文献と体験を基に検討を重ねた指導方法により、履修した大学院生は、ダンスの表現方法の重要な要素を体得することができた。 The purpose of this study is to report on the process and results of guidance given to undergraduates who major in artistic expression on practices related to the first steps in contact improvisation, named "Body Touching Each Other". Contact improvisation is the core of post-moderndance and is necessary for dance creation. The undergraduates finished the first stage of contact improvisation, and grasped its fundamental importance through the systematic method which we employed.
論文 | ランダム
- II-7-3 食道表在癌の放射線治療成績の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- II-I-2. 切除不能進行食道癌に対する化学療法・放射線の併用による治療効果の検討(第48回食道疾患研究会)
- II-D-1. 転移頻度および遠隔成績からみた胸部食道癌リンパ節群分類の問題点(第48回食道疾患研究会)
- 遊離空腸移植による音声再建
- S1(1)-1 再発形式からみた食道癌に対する治療の工夫と成績(第43回日本消化器外科学会総会)