MICTURITION AIDED BY ELECTRIC STIMULATION : RELATIONSHIP OF EFFICIENCY TO THE SITE OF STIMULATION
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
勝脱の電気刺激位置と有効性との関係を雑種犬を用いて検索した。刺激位置としてはつぎの3点を選んだ。 (1)骨盤神経, (2) 尿管勝目光移行部, (3) 膀胱利尿筋である。 さらに(3) については頂部と尿管勝脱移行部との聞を3つに区分した。 (1)には2本のステンレス線を用い, (2) と(3)には6個の円板状電極を用いた。観察事項は排尿状態,残尿率,骨格筋の痙攣,排尿時膀胱内圧などであった。 膀胱を最もよく収縮させた電気刺激条件はつぎのごとくであった。すなわち, 2相性直角波, 30-50サイクル/秒, 3-5ミリセカンド、のパルス幅,電圧は2-15ボノレトであった。勝脱の組織抵抗は100-200オームで、あった。10ボノレト以上の高電圧を必要とするものの最も有効な場所は,勝脱利尿筋とくに頂部に近い部位であり,ついで、骨盤神経であった。尿管跨脱移行部は骨格筋の緊張性度撃を伴い刺激部位としては好ましくなかった。一般的にメスイヌのほうが残尿率が低く,効率の高い排尿活動が認められた。
論文 | ランダム
- 源仲正とその家集について
- 上関 その豊穣なる生態系に魅せられて (特集 JCO事故2周年--今、環境を守る) -- (上関原発予定地は希少種の宝庫だった--レポート山口県祝島)
- 電解ニッケル-リンメッキ皮膜の熱処理による分極特性の変化(合金メッキの研究-4-)
- 無電解ニッケル-リンメッキ皮膜の熱処理による分極特性(合金メッキの研究-3- 研究ノート)
- 無電解ニッケル-ホウ素メッキ皮膜の熱処理による相変化