腎盂腎炎性高血圧の診断と腎動脈撮影
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In search for the cause of hypertension in a fifteen-year-old boy, quantitative bacterial culture of urine and urinary pus cell count revealed urinary tract infection. Although none of the examinations such as intravenous pyelography, renography, renal scintigraphy and renal function studies proved the presence of renal lesion, except for slight decrease in CPAH, renal arteriography definitely showed localized intrarenal arteriolar lesions, suggesting early stage of chronic pyelonephritis. Findings in selective renal arteriography suggesting renal ischemia are delayed opacification and nephrographic defects of affected part of the kidney. Causal relationship between pyelonephritis and hypertension was discussed.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
- 1970-02-00
著者
関連論文
- C-2 腎動脈狭窄を呈した小児多発性褐色細胞腫の 1 例(高血圧)
- 神経ペプタイドの膀胱内局在について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 41. 4 才の幼児にみられた腎血管性高血圧の 1 例(第 9 回近畿地方会)
- 微小血管造影法による腎内血管枝の検討,慢性腎盂腎炎及び腎血管性高血圧について : 第20回中部連合地方会
- 鎖肛症例の尿路合併症,特に下部尿路障害について : 第24回中部連合地方会
- 腹部膨隆を主訴とせる泌尿生殖洞奇形の3例 : 第72回関西地方会
- 4才児にみられた腎血管性高血圧症の1例 : 第63回関西地方会
- エストラサイトによる前立腺癌の治療 : 第41回中部総会
- 神経因性膀胱および不安定膀胱に対する塩酸オキシブチニン(KLOO7錠)の長期投与試験
- 尿路通過障害におけるRI腎機能検査 : 第2報^I-Hippuranレノグラムと^Hg-Chlormerodrin摂取曲線の同時記録