新学習指導要領道徳の方向について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成18年12月22日、改正教育基本法が公布・施行された。本法は教育関連法のうち最高法規であるから、本法に準じて教育関連法・規則の改正及び学習指導要領の改訂が必要となる。すでに学校教育法を初めとする関連法の改正も終わり(平成19年6月)、現段階(平成19年11月末)では、各教科・領域に応じた「専門部会」での議論を受けた「中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会」(従来の教育課程審議会に相当)の「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」(以下、「審議のまとめ」と略称)が公表され(平成19年11月7日)、パブリック・コメントが集められているところである。「新学習指導要領」の告示時期については、文部科学省は平成19年度内の日程を表明しているが、政治状況との関連からして、その通りになるかどうかは不確実である。したがって、新しい教育課程がどの年度から実施になるかの予測が困難ではあるが、内容的には教育課程部会の「審議のまとめ」によって考察することができる。
- 2008-02-29
論文 | ランダム
- びまん性糸球体腎炎の予後
- 秋田県の脳卒中の発生動向とその変化 (神経疾患の疫学像とその変貌)
- 地球が養えるのは30億人でしかない (特集 近未来 食料と水が不足する)
- 欧米と日本の医療機器開発 (10周年目を迎えた医療福祉機器研究開発制度) -- (欧米における医療福祉機器研究開発動向)
- 公表する財務諸表としての資金運用表