釈尊の思想と心理療法 (序説)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One's awareness of the issues in Buddhism begins with an intensely personal experience. The same is true with psychotherapy. When I was in my early twenties, I was preparing to undergo analysis as part of my training as a psychoanalyst. But, as I prepared for the analysis, I began to consider questions of a deeper sort: "Who Am I?" "What Am I?" I experienced what the Buddhists call "kensho," or "satori," and what is known in the West as enlightenment. I had this experience purely by chance, without being aware of it at the time. Nonetheless, this experience had a profound effect on my life. I became "mu" (nothingness) and "kū" (emptiness), by which I strengthened my capacity for self-congruence, genuineness, and empathy.In this paper, I intend to explore the essences of Buddha's thought and psychotherapy-how they are similar and how they differ. Few have considered the relationship between the Buddha's thought and psychotherapy. No Japanese has considered this question in detail. One of the few who has written about this issue is Alan Watts, who said: "If you look deeply at the Buddhist way of life, there is no corresponding religious and philosophical thought in the West. But there seems to be something very similar in psychotherapy." He did not expand on this, however. I intend to clarify and analyze the similarities between Buddhism and psychotherapy in this paper. I will first outline Buddha's thought. Then I will explore the philosophy of Dogen Zenji, called the Dharma transmitter of Buddhist thought. I will look at the philosophy of Zen, and then discuss the psychoanalysts whose methods were influenced by Buddhism. Given the limited space of this paper, this material is introductory. I will explore these issues in more detail in future writings.問題意識はきわめて個人的な体験から始まっている。しかしそれは心理療法と仏教の接点とも言うべき事柄であると考えられる。筆者が20歳代の時、教育分析を受けることになり「私は何か」「私は誰か」を考えぬいていた。一週間が過ぎようとしたときその体験が起こった。一言で言えば、仏教の見性体験、一つの悟り体験であった。当時は何も知らずにただ自分は何かを追求しただけであった。偶然に訪れた体験であったが、その体験は私の人生を基礎付ける大きなものとなった。自分が無になり、空であることによって心理療法で重要な要素である自己一致、純粋性や共感能力がいっそう強くなったのであった。そこで今後は仏教の思想が心理療法の思想とどう一致し、どう違うのか。それら両者の本質は何かを探っていくことを目的とする。まだ釈尊の思想と心理療法について語られたものはほんの少数であり、日本人による考察はみられない。数少ない一人のアラン・ワッツはその著書(1991)の冒頭で次のように述べている。「仏教の生き方を深く調べてみると、そこには西洋で考えられているような哲学も宗教もなく、むしろ心理療法に非常に似かよったなにかがそこにみられる」と。その何かについては深くは考察はされていない。筆者はその何かを明確にしていくことを目的としたい。しかし今回は紙数の関係上、序論として釈尊の思想とその正伝といわれる道元の思想と禅の思想の概要を述べ、仏教の影響を受けた心理療法家にふれるにとどめ、細部については次回以降に譲りたい。
論文 | ランダム
- 設計原理に基づくソフトウェア階層化支援手法
- OCLからJMLへの変換ツールにおける対応クラスの拡張と教務システムに対する適用実験
- セラミック・コ-ティング
- 磁気記録材料への応用 (セラミックコ-ティング)
- 切削工具へのセラミックコ-ティング (セラミックコ-ティング)