日本のヲコト点の起源と古代韓国語の点吐との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本のヲコト点の起源については、今まで一元論に立って、九世紀初(平安時代初期)に南都(奈良)僧によって、片仮名と共に、創案されたと説かれて来た。しかし、韓国において角筆による点吐が発見されてその解読が進み、併せて日本所在の新羅経典の点吐資料の再発見も加わったことにより、日本の使用初期のヲコト点が、古代韓国語の点吐と類似性を示していることが分った。そこで、既発表に新しい材料を加えて、その影響関係を考えると共に、それに基づいて、日本のヲコト点が展開する過程を探ってみる。
- 2010-06-15
論文 | ランダム
- REB・プラズマ相互作用 (第5回核融合プラズマ理論研究集会報告)
- 6a-CP-1 REB・プラズマ系における電子・イオン間の異常エネルギー輸送
- 9a-L-8 相対論的電子ビームによるプラズマの不安定性
- 4a-Q-9 電子プラズマの非線形振動
- 7a-C-4 側帯波の不安定性と非線形減衰