<原著>慢性炎症性脱髄性多発神経炎(chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy, CIDP)における血中抗スルファチド抗体活性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ミエリンの糖脂質であるスルファチドに対するIgM 血中抗体は,自然抗体として低力価のものは正常者にもみられる.今回,CIDP における抗スルファチド抗体を測定し,その意義を再検討した.CIDP と正常対照の血中抗スルファチド抗体価を測定し,CIDP については抗体活性により高値群と低値群に分けて臨床的特徴を比較した.またMAG(myelin associated glycoprotein)やSGPG(sulfated glucuronyl paragloboside)に反応するIgM M蛋白をもつIgM パラプロテイン血症を伴うニューロパチー(IgM-N)についても,血中抗スルファチド抗体活性や臨床的特徴を検討してCIDP と比較した.その結果,抗スルファチド抗体価はIgM-N でCIDP および正常対照と比較して有意に高かったが,CIDP と正常対照では差がみられなかった.しかしCIDP の中で,抗スルファチド抗体高値群では低値群に比し運動失調の頻度が有意に高く,遠位優位の障害が多くみられ,IgM-N の特徴と類似していた.IgM-N においてSGPG に対する抗体活性とスルファチドに対するものとでIgM の軽鎖は一致した.CIDP における抗スルファチド抗体は,それだけで発症因子とはならないが,病態を修飾する因子として抗MAG/SGPG 抗体類似の働きをする可能性がある.
論文 | ランダム
- 日本興亜損保 体力を強化するための基盤整理 (合併新会社--21世紀への挑戦)
- 巨大加速器による素粒子の探求-2-
- 慢性腎炎の生活指導--学生を対象として (腎機能検査) -- (腎疾患診療と腎機能検査)
- 3C8 腎循環にかんする研究(第14報) : 腎内領域別adrenergic innervationについて(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III))
- 林高広(ディシラ社長)・専門店の強みを生かし商品を軸にした店頭活動を目指す