最近2年間に経験した睾丸腫瘍12例の臨床的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1984年1月より2年間の睾丸胚細胞性腫瘍12例の臨床的観察を行った.平均年齢は35.2歳,組織別内訳はseminomaのみ8例,non-seminomatous germ cell tumor (NSGT)が4例であった.Stage別内訳は,1が7例,2Aが3例,2Bが2例であった.seminomaのうちstage 1および2Aには腸骨リンパ節と傍大動脈リンパ節に放射線照射を行なった.bulkyな腫瘤を有する2Bのseminoma症例にはPVB療法にリンパ節郭清を合わせ行った.cis-diamminedichlorplatinumを中心とした化学療法は著明な腫瘍縮小効果を有した.NSGT中stage 1は2例で,1例は高位除睾術のみで経過を観察し,他の1例は除睾術後化学療法を行なった.stage 2Aには化学療法にリンパ節郭清を行なった.摘出睾丸重量が100 g以上の症例で血清LDHが高値を示す傾向にあった.1987年1月現在,再発例はなかったTwelve cases of testicular cancer were treated at our Department of Urology between 1984 and 1985. The mean age of the patients was 35.2 years old. Eight of them were pure seminoma in histology, other cases were non-seminomatous germ cell tumors (NSGT). Seven cases were of stage I testicular cancer, 3 cases were of stage IIA, and 2 cases were of stage IIB. Patients with stages I and IIA seminoma were given radiation to the ipsilateral iliac and bilateral paraaortic caval nodes to the crura of the diaphragma. Two patients with stage IIB seminoma were treated with PVB therapy and retroperitoneal lymph node resection. Chemotherapy containing CDDP was effective to reduce the tumor size. Two cases were of stage I NSGT, one case was treated with high orchiectomy only, and the other case was treated with chemotherapy after high orchiectomy. Chemotherapy and retroperitoneal lymph node resection were given to two patients with stage IIA NSGT. Abnormally elevated values of lactate dehydrogenase were observed in cases with a primary tumors weight larger than about 100 g. Six of the 8 cases of pure seminoma had slightly elevated beta-human chorionic gonadotropin levels. Two cases with bilateral testicular cancer were found among the 12 cases so that necessity of meticulous palpation of remaining testis was felt. Recurrent change was not observed in any of the 12 cases so that testicular cancer is considered to be an almost curable disease.
著者
関連論文
- 逆行性射精を契機に診断された糖尿病の1例
- Angiomyolipomaの2例(第261回新潟地方会(第6回山梨,第96回信州地方会合同))
- 経尿道的尿管砕石術の経験(第98回信州地方会,学会抄録)
- 当科におけるchlamydia trachomatisの検出状況(第97回信州地方会,学会抄録)
- 当科におけるchlamydia trachomatisの検出状況(第97回信州地方会,学会抄録)
- 経皮的腎尿管結石摘出術の経験(第95回信州地方会,学会抄録)
- 前立腺癌に対する手術的治療の経験 : 第334回北陸地方会
- 前立腺癌に対する手術的治療の経験 : 第334回北陸地方会
- 当科における上部尿路結石に対する内視鏡手術の成績 : 第334回北陸地方会
- 最近経験した腎細胞癌の7例 : 第5回山梨地方会
- 最近経験した腎細胞癌の7例 : 第5回山梨地方会
- 最近経験した睾丸腫瘍の6例 : 第329回北陸地方会
- エトポシドを用いたSalvage chemotherapyが有効であった睾丸腫瘍肺転移の1例 : 第328回北陸地方会
- 最近3年間の当科における前立腺癌の臨床的検討 : 第94回信州地方会
- シルデナフィルおよびバルデナフィル同時処方による両剤の比較調査 : 長野市における多施設共同研究
- EDに対するPDE5阻害薬によるED以外の附随効果 : 長野市ED研究会の共同検討
- MP-286 勃起障害に対する2剤のPDE5阻害薬の比較(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 妊娠中にみられた褐色細胞腫の1例 : 第309回北陸地方会
- 最近1年間に経験した腎盂尿管腫瘍7例の臨床的検討 : 第338回北陸地方会
- 再発をみた睾丸腫瘍の3例 : 第338回北陸地方会
- 粘液産生性前立腺癌の1例 : 第101回信州地方会
- Ectopic ureteroceleの1例 : 第337回北陸地方会
- 最近2年間に経験した睾丸腫瘍12例の臨床的観察
- 当科における最近の膀胱全摘術症例についての臨床的検討 : 第94回信州地方会
- 当科における最近3年間の腎細胞癌の臨床的検討 : 第94回信州地方会
- 後腹膜線維化症の1例 : 第93回信州地方会
- 小児前立腺横紋筋肉腫の治療経験 : 第93回信州地方会
- 腎動静脈瘻に対するTranscatheter embolizationの経験 : 第92回信州地方会
- 最近3年間当科で経験した腎盂尿管腫瘍の臨床的観察 : 第92回信州地方会
- 感染を伴なった両側サンゴ状結石による慢性腎不全の1例 : 第91回信州地方会
- 女子旁尿道嚢腫の2例 : 第86回信州地方会
- 先天性後部尿道弁の1例 : 第82回信州地方会