プロピベリン,テロジリンおよびオキシブチニンの除脳イヌ下部尿路機能へ及ぼす作用に関する比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
除脳イヌを対象として,膀胱内圧測定法により,プロピベリン,テロジリンおよびオキシブチニンの下部尿路機能に及ぼす作用を比較検討した.いずれの薬剤も膀胱容量を増大させたが,有効膀胱容量に対しては,プロピベリンのみが増大させ,テロジリンは有意の変化を示さず,オキシブチニンはむしろ減少させた.したがって,本実験成績でみる限りプロピベリンは,頻尿改善剤として,他の2剤と比較して,より有用性が期待される薬剤であることが示唆されたThe effects of propiverine, terodiline, oxybutynin on the lower urinary tract function was studied by cystometry in 44 decerebrate dogs. Micturition was induced by bladder filling before and after the intravenous administration of each drug. The statistical analysis was carried out on the urodynamic parameters. Propiverine at a dose of 5, 10 mg/kg significantly increased the bladder volume. And, there was a substantial increase in the functional bladder volume at a dose of 10 mg/kg. Terodiline at a dose of 5 mg/kg also significantly increased the bladder volume and residual volume. Oxybutynin at a dose of 0.5 or 1 mg/kg produced a substantial increase in the bladder volume and residual volume, and produced a significant decrease in contraction pressure. Furthermore, there was a significant decrease in the functional bladder volume at a dose of 1 mg/kg. This study compared the three drugs under the same test conditions. Only propiverine increased the functional bladder volume, thus suggesting promise for the relief of pollakisuria in the clinical applications.
論文 | ランダム
- 9055 陸上競技における着順判定について
- 7013 幼児の運動能力からみた運動欲求と環境について(7.発育発達,I.一般研究)
- トヨタ生産方式と品質向上--QC的なものの見方・考え方と問題解決法
- 生産革新に対応した工程のFMEA・FTAによる品質問題の未然防止活動(第1報)目的指向のFMEA・FTA実践教育の推進
- 体育専攻学生における陸上競技(専門授業)の能力に関する研究