von Recklinghausen病に合併した膀胱癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
53歳男.幼少時より皮膚腫瘤が認められ,5歳の時von Recklinghausen病(R病)を指摘された.肉眼的血尿,頻尿,排尿時痛を主訴とし入院.体表に大小様々のcafe-au-lait spotを認め,全身に多数の神経線維腫を認めた.下腹部やや左側よりに鶏卵大の腫瘤を触知,膀胱尿道造影で膀胱内に長径10cmの陰影欠損を認め,膀胱鏡にて尿道内に突出する白色の非乳頭状腫瘤を認め生検で移行上皮癌と診断した.術前バルーン阻血下動注療法(シスプラチン,アドリアマイシン)を施行,膀胱腫瘍は92.8%の縮小率を認めたが,膀胱全摘除術とハウトマン法による回腸膀胱造設術を施行した.術後8週より化学療法を3コース行ったA 53-year-old man was admitted to our hospital with urinary frequency and miction pain. He had von Recklinghausen's disease with multiple cafe-au-lait spots and neurofibromatosis. Computed tomography scan and magnetic resonance imaging revealed an invasive bladder tumor 10 cm in diameter, and not metastasis. He was diagnosed as having a bladder tumor (T3a N0 M0 with von Recklinghausen's disease. After balloon occluded arterial infusion (BOAI) chemotherapy, total cystectomy was performed. Pathological diagnosis was transitional cell carcinoma, G3, pT3aN0M0. We reviewed and discussed 97 cases of carcinoma associated with von Recklinghausen's disease reported in the Japanese literature. Only 5 cases of bladder cancer have been reported, including the present case.
著者
関連論文
- 精嚢機能のマーカーとしての精漿中プロテインCインヒビターの有用性(フルクトースと比較して)
- 腎移植後自己腎に発生した腎細胞癌の2例 - 本邦26例における臨床的検討と文献的考察 -
- 選択的動脈造影下CTが診断に有用であった嚢胞状腎細胞癌の1例
- 選択的動脈造影下CTが診断上有用であった嚢胞状腎細胞癌
- 血液透析患者に合併した膀胱小細胞癌の1例
- 泌尿器科周術期における下肢静脈超音波検査およびDダイマーの有用性の検討
- 精索静脈瘤の診断における新しい超音波ドプフ法(CDU)基準
- 出血性素因を有する患者におけるESWLの経験
- MP-095 当院泌尿器科における術前術後の下肢静脈エコーの有用性の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌の微小血管形態は癌細胞分化と進展に相関する
- PP4-158 低容量エストロゲンによる前立腺の発育に関する影響(一般演題(ポスター))
- 腎癌に対するラジオ波焼灼術の経験
- 陰茎海綿体膿瘍の1例
- 直腸癌を原発とした転移性尿管腫瘍の1例
- von Recklinghausen病に合併した膀胱癌の1例
- 前立腺癌のNeoadjuvant療法におけるbd-2,p53,Ki-67およびPCNAの発現の免疫組織学的検討
- 1,25-dihydroxyvitamin D_3の前立腺癌細胞株LNCaPにおける増殖抑制と前立腺特異抗原(PSA)の産生刺激のメカニズムについての検討
- 尿路結石患者における活性型ビタミンDに対する %TR Pの反応性の結石再発についての検討
- 細胞周期と副甲状腺ホルモンによる細胞内カルシウムイオン上昇作用の関係についての検討
- 前立腺癌の臨床的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- DMSA腎シンチグラフィーからみた小児原発性膀胱尿管逆流症の腎機能推移 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎尿細管管腔側膜における蓚酸輸送系の存在
- 停留睾丸固定術後に発生した睾丸腫瘍の1例(第158回東海地方会)
- 右睾丸に発生した性索/間質腫瘍の1例(第157回東海地方会)
- CDDPを中心とした化学療法時の腎機能障害に関する検討 : 第39回中部総会
- 腎盂尿管腫瘍の臨床成績の検討 : 第39回中部総会
- 膀胱腫瘍の下垂体転移の1例 : 第164回東海地方会
- ^Tc-DMSA腎シンチグラフィによるPNLの腎機能に及ぼす影響の検討
- 陰茎咬傷による尿道断裂の1例 : 第162回東海地方会
- 膀胱癌に対する一時的血流遮断下動注療法の有用性の検討
- 腎細胞癌におけるPCNAの発現と核DNA量,平均核容積の検討
- 三重大学泌尿器科における経皮的腎尿管結石摘出術の経験(第37回中部総会)
- 多房性嚢胞像を呈した腎細胞癌の1例 : 第170回東海地方会
- 膀胱尿管逆流症における^Tc-DTPA renogramのdeconvolution analysisの有用性
- Modified Posterior Approchで手術を行った右副腎腺腫(Primary Aldosteronism)の1例 : 第177回東海地方会
- 傍尿道腫瘍の2例 : 第176回東海地方会
- 陰嚢内平滑筋肉腫の1例 : 第41回中部総会
- ウリノーマにたいして経皮的硬化療法が効を奏した1例 : 第173回東海地方会
- 腎血管筋脂肪腫の自然破裂の1例 : 第173回東海地方会
- 陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第169回東海地方会
- シェーグレン症候群に併発した膀胱アミロイドーシスの1例(第160回東海泌尿器科学会)
- 老化促進マウス(Senescence Accelerated Mouse, SAM)前立腺の経時的変化
- 覆面型褐色細胞腫の1例 : 副腎腫瘍における超音波診断の有用性
- 血液透析患者の腎自然破裂にたいして腎動脈塞栓術を行った1例
- 血液透析患者の腎自然破裂にたいして腎動脈塞栓術を行った1例