消化器症状を契機に発見された副腎骨髄脂肪腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
39歳女.嘔吐と心窩部痛を主訴とした.超音波,CT及びMRIで右副腎部に11×8×5cm大の腫瘤を認め,T1強調像,T2強調像共に不均一な高信号域を呈し,脂肪織優位と考えられた.右副腎骨髄脂肪腫を疑い,経腹右副腎摘除術を施行した.右季肋下横切開にて経腹膜的に腫瘍に達し,腫瘍は弾性軟,表面平滑で,十二指腸下行脚を圧排するように存在した.周囲との剥離は容易であった.摘出標本は240gで腫瘤表面に菲薄化した副腎組織を伴う腫瘍であり,割面は黄色であった.病理組織学的所見で,腫瘍の大部分は成熟脂肪細胞よりなり散在性に造血細胞成分を認め,病理診断は副腎骨髄脂肪腫であった.術後経過は良好で,術前にみられた消化器症状も消失し,退院となったA case of adrenal myelolipoma is presented. A 39-year-old woman was admitted to our hospital for further examination of a right adrenal mass, which was found by examination for nausea, vomiting and upper abdominal pain. Imaging analyses by computed tomography and magnetic resonance imaging revealed a round fatty mass. Endocrine study of the adrenal gland showed normal results. Right adrenalectomy was performed. The tumor weighed 240 g and the histological diagnosis was adrenal myelolipoma. Postoperative course was uneventful and upper abdominal symptoms disappeared after surgery.
論文 | ランダム
- 13) 急性心筋梗塞に対するCoronary Stentの評価
- 10) 不安定型狭心症に対するPrimary Stentingの有用性
- 8) 右冠動脈近位部病変に対するステント植え込みの評価 : 右冠動脈中間部以下の病変との比較
- 7) 心肺停止状態で搬入され, 原因として急性心筋梗塞が疑われた症例の検討
- P593 急性心筋梗塞でのInterventionにおけるMIBIの24時間以内の再静注法は再狭窄を予測できるか?