近年の腎盂,尿管癌臨床像の検討 ―単一施設の最近10年間99例の検討から―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
下大静脈に腫瘍血栓を合併した腎細胞癌14例を対象として,血栓の進達度と手術の適応,及び予後に関して検討した.腫瘍血栓の進達度は肝静脈下型10例,肝静脈上型3例,心内膜内型1例であった.手術施行はパフォーマンスステータスが0で,原発巣,転移巣が摘除可能と判断されたステージ3と4の9例であったが,これらは肝静脈下型6例,肝静脈上型2例,心内膜内型1例であった.手術時間は平均6時間53分,平均出血量は2659mlで,肝静脈上型の2例はいずれも平均より多かった.術後合併症は1例に狭心症発作を認めたが,内服治療で管理できた.手術の9例の平均生存期間は53ヵ月で,再発のない2例は8年後も生存している.非手術の5例の平均生存期間は7ヵ月であったThe aim of this study was to investigate recent characteristics and alterations of upper urinary tract cancer based on experience at a single institution over the past decade. Ninety-nine patients with renal pelvic and ureteral cancer resected at the Jikei University Hospital from January 1991 through December 2000 were retrospectively analyzed. Cancer-specific survival by pathologic stage, grade, and various clinical parameters were calculated by the Kaplan-Meier method. Prognostic factors for survival were examined with univariate and multivariate analysis. Cox regression analysis was used for multivariate analysis. Twenty-eight percent of cancers had been detected incidentally without having caused any symptoms. The overall 3-year and 5-year cancer-specific survival rates were 78% and 70%, respectively. The 5-year survival rate was 100% in patients with G1 cancer and 38% in those with G3 cancer. The 5-year survival rate was significantly higher in patients with cancers of lower grade (p = 0.0089), and was also higher in patients with cancers of stage pT1 or lower than in patients with cancers of stage pT2 and higher (p = 0.0038). The survival of patients with recurrence in the bladder was significantly longer than that of patients with recurrence in other organs. Multivariate analysis indicated that patient age and pT were the most important prognostic factors, followed by the presence of symptoms at diagnosis. The incidence of asymptomatic upper urinary tract cancer is increasing at institutions in Japan. We conclude that the cancer grade and stage still have classical predictive value, but that the presence of symptoms at the time of diagnosis is also an important prognostic factor.
著者
関連論文
- 進行性腎細胞癌に対するmini-transplantaionが抗腫瘍効果を示す際の腫瘍・宿主間の免疫応答とchimerismの関係
- ボンベシンのEGFR活性化による前立腺癌細胞運動の機序におけるHB-EGFの投与についての検討
- 高浸潤性前立腺癌細胞におけるインテグリン発現の検討
- 前立腺肥大症患者でみられる排尿障害評価におけるBPH Impact Indexの役割
- 前立腺癌の内分泌療法中に発生した非ウイルス性肝細胞癌の2例
- 浸潤性膀胱扁平上皮癌18例の臨床的検討
- 男子不妊症患者の性行動と生殖機能
- PP2-030 前立腺肥大症患者における2種のα1ブロッカーによる排尿障害評価の比較検討(一般演題(ポスター))
- PP2-029 前立腺肥大症に伴う排尿障害に対する症状日誌を用いた塩酸タムスロシン(ハルナール[○!R])の即効性評価の試み(一般演題(ポスター))
- VP3-002 鏡視補助下根治的膀胱全摘・新膀胱形成術(Studer法)(一般演題(ビデオ))
- OP2-054 前立腺肥大症症例における国際前立腺症状スコア(IPSS)とその日常生活支障度調査(一般演題(口演))
- PD-2 日帰りTUR-Pの経験(Day-surgeryの限界を探る)
- 腎細胞癌における Thymidine Phosphorylase (TdRPase) および核DNA量の臨床病理学的検討
- プレクリニカルクッシング症候群が疑われた16例の臨床的検討
- 若年性前立腺癌の2例
- 近年の腎盂,尿管癌臨床像の検討 ―単一施設の最近10年間99例の検討から―
- 前立腺粘液癌の1例 : 自験例を含む32例の免疫組織化学的検討
- 両側嚢胞性腎盂尿管炎の1例
- 尿膜管癌15例の臨床的検討 : 根治のために膀胱全摘除術は必須か
- Diethylstilbestrol-diphosphateによる前立腺癌患者凝固抑制因子の低下 : 血栓症の発症機序の検討
- クリニカルパスを導入したTUP-P50例の検討
- レトロウイルスベクターを用いたex vivo CD40L遺伝子導入免疫療法のマウス膀胱癌同所移植モデルにおける抗腫瘍効果の検討
- 両側同時性腎細胞癌の臨床的検討
- HypovascularまたはAvascular腎細胞癌の組織学的特徴
- 再燃前立腺癌に対するエストラサイト・エトポシド併用化学療法の検討
- 膀胱癌におけるp63(△Np63)の発現の検討
- 腎細胞癌患者末梢血CD4要請細胞のcytokine産生能と臨床病態の関連
- 色素嫌性腎癌の1例
- 著明な男性化兆候を呈した副腎皮質癌の1例
- 東京慈恵会医科大学付属病院における腎移植の臨床検討
- 過活動膀胱を伴った前立腺肥大症症例に対するナフトピジルと塩酸タムスロシンとの治療効果の比較検討
- MP-558 前立腺肥大症の薬物療法における季節での有効性の違いについて(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 過活動膀胱症状を伴う前立腺肥大症症例の排尿状態の特徴(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-081 前立腺全摘除術施行患者におけるD' Amico 予後リスク群と Kattan nomogram 予測値との比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 過活動膀胱症状を伴う前立腺肥大症におけるα1ブロッカーの効果 : ナフトピジルとタムスロシンの比較(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 表在性膀胱腫瘍の再発予防のための pirambicin 連続膀胱内注入療法
- 膀胱損傷の臨床的検討
- 左腎の大腫瘍(腫瘤)に対して網嚢と下行結腸外側を開いて行う経腹的腎摘出術
- セルトリ細胞腫Sclerosing typeの1例
- 近年の腎盂・尿管腫瘍臨床像の検討 : 単一施設の過去10年間99例の検討から
- OP-081 前立腺全摘除術施行患者におけるD' Amico 予後リスク群と Kattan nomogram 予測値との比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-081 前立腺全摘除術施行患者におけるD' Amico 予後リスク群と Kattan nomogram 予測値との比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱扁平上皮癌の臨床的検討 : 治療法の再検討
- Diethylstilbesterol diphosphate投与時のプロテインSの臨床的意義の検討
- 再燃前立腺癌に対するCBDCAとUFTによる化学療法の検討
- MRI拡散強調画像による腎の機能診断の試み
- RECURRENT PROSTATIC CARCINOMA METASTATIC TO THE RECTUM MIMICKING RECTAL CARCINOMA
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する尿管切開バルーン装置(アキュサイス)を使用した逆行性腎盂尿管移行部切開術の経験
- マウス自然発生腎細胞癌に対するIFN-αおよびClarithromycinにおける単独、併用療法の抗腫瘍効果
- 前立腺癌におけるMRSpectroscopyの検討
- 前立腺高温度治療後の尿閉回避を目的とした生分解性尿道ステントBTS-001の有用性
- 前立腺癌に対する永久刺入線源Au-198を用いたBrachytherapyの初期経験
- Neisseria gonorrhoeaeの経口セフェム薬耐性について
- 神奈川県立厚木病院における精巣腫瘍の臨床統計
- 上部尿路移行上皮癌の尿管鏡的治療
- 同一症例におけるBCGとADM系剤の表在性膀胱癌に対する再発予防効果の比較
- OP-081 前立腺全摘除術施行患者におけるD' Amico 予後リスク群と Kattan nomogram 予測値との比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 尿膜管移行上皮癌の1例
- 膀胱癌におけるBiomarkerの検討 : Cell cycle proteinを中心に
- マインツ・パウチII(S状結腸-直腸パウチ)の5年間の臨床経験
- 停留精巣を契機に発見された多精巣症の1例 : 本邦報告例との比較を中心に
- 鏡視下根治的前立腺全摘術
- 腎部分切除の臨床的検討
- 滅菌包装内で潤滑化が可能な新しいフォーリーカテーテルの基礎的検討 : 操作性・細菌汚染・挿入性について
- 初回化学療法としてCVD療法が奏効した悪性褐色細胞腫の1例
- 膀胱平滑筋腫の1例 : MRI所見を中心に
- 前立腺癌に対する恥骨後式前立腺全摘術100例の臨床的検討
- 再燃前立腺癌患者にとってQOLとはどのようなことか : 患者自身が考えるQOLを重視した治療
- マウス自然発生腎細胞癌株を用いてのDNA-Methyltransferase Inhibitor併用Interferon-α/βの抗腫瘍効果およびその免疫的作用機序に関する検討
- 腎細胞癌と関連した重複癌の臨床的特徴
- 腎細胞癌患者におけるTumour Necrosis Factor Gene Polymorphismと予後に関する検討
- 腎細胞癌手術症例の臨床的検討
- 副腎癌術後再発に対するmitotane (o,p'-DDD)単独投与が著明な腫瘍縮小効果を得た1例
- 前立腺癌ホルモン療法による骨代謝マーカーの変動とビスフォスフォネートの効果
- 無床診療所でのサドルブロックを利用した手術455例(日帰り371例)の経験と問題点
- Office Urologyでのサドルブロックによる経尿道的前立腺手術251例の経験から
- 尿路 Inverted papilloma 35例の臨床的検討
- 若年者(30歳未満)に発症した膀胱移行上皮癌12例の臨床的検討
- 膀胱損傷の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 陰茎癌の鼠径リンパ節郭清
- 超高齢者の尿路感染症における抗菌薬の適正使用
- 前立腺肥大症に対する抗男性ホルモン療法の骨代謝への影響
- 経直腸的前立腺針生検による敗血症性ショックの1死亡例
- 超音波凝固切開装置を用いた腎部分切除術
- 膵尾、脾臓を合併切除した左腎細胞癌の1例
- 腎細胞癌に対するMRガイド下経皮的凍結治療
- Renal Oncocytoma の2例-MRI 所見を中心に-
- Data Fusionシステム支援による腹腔鏡下手術の試み
- 前立腺癌内分泌療法に伴う骨粗鬆症の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症患者でみられる排尿障害評価におけるimpact indexの役割
- セミナー 消毒と感染予防(2)病院感染と感染制御