前立腺肥大症に対する半導体レーザーを用いたInterstitial laser coagulation of the prostate(ILCP)の治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)対象20例における自覚症状の改善は1ヵ月後は約7割,3ヵ月後に約9割にみられ,その後はほぼ変化はなかった. 2)前立腺体積は1ヵ月後から減少し6ヵ月後まで減少傾向を示した.Qmaxも3ヵ月後に半数が改善し6ヵ月後まで改善傾向を示した. 3)全般的な有効性は1ヵ月後,3ヵ月後,6ヵ月後で各々62.5%,85.0%,100%であった. 4)ILCPは前立腺肥大症に対する治療の選択肢の1つとして有力と考えたInterstitial laser coagulation (ILCP) is currently considered to be one of the avenues for treatment of benign prostatic hyperplasia (BPH). The efficacy and effectiveness of the treatment, however, have not been well clarified. Here we report the outcome of treatment in benign prostatic hyperplasia using ILCP. Twenty patients with BPH who underwent interstitial laser coagulation using a diode laser between March and December 1998 were investigated. Our results showed that there are significant improvements in prostate symptom score and quality of life index after the treatment. According to the efficacy criteria, 70% of the patients showed clinical improvement of both scores at 1 month, and more than 90% of the patients at 3 months. The reduction of prostate volume was observed after 1 month of treatment and continued for 6 months. The improvement on peak flow rate was observed in 50% of the patients at 3 months and in 73.3% of the patients at 6 months. The overall efficacy rates were 62.5%, 85.0% and 100% of the patients at 1, 3 and 6 months, respectively. In all 20 patients the complications were minimal. No blood transfusion was required in any patients. However, one patient experienced both epididymitis and prostatic abscess and was treated with conservative therapy. In conclusion, interstitial laser coagulation using a diode laser is a very effective means for the treatment of benign prostatic hyperplasia. Because of its less invasive nature, we strongly recommend that ILCP be the major way of treatment for benign prostatic hyperplasia.
著者
関連論文
- PP-247 生体吸収性人工材料による尿道再生(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-332 bFGFによる平滑筋gap junction発現を介した過活動膀胱発症機序の解明(Neurourology/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- S9-8 再生医学は小児膀胱疾患の治療を変えうるのか(小児の下部尿路再建術の手技と問題点, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 大腸型粘膜分泌能を有するcystitis glamdularisの1例 : 第126回関西地方会
- PP4-055 回腸新膀胱の自然史 : 多施設共同縦断調査研究(一般演題(ポスター))
- PP2-015 Ileal NeobladderとSigmoid Neobladder : 96例の排尿状態(一般演題(ポスター))
- APP-029 多糖誘導体からなる非ウイルスベクターによる遺伝子導入の増強(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-012 LH受容体を分子標的にした新規制癌性融合タンパクの開発(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- APP-088 bFGFは膀胱平滑筋においてERK1/2経路を介してコネキシン43の発現を増強することにより頻尿症状をもたらす(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-478 地方病院における体腔鏡手術の導入と現況(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-050 bFGFは膀胱閉塞時に尿路上皮より産生され、ERK経路を介して平滑筋の増殖、マトリクス産生及び収縮力を制御する(第95回日本泌尿器科学会総会)
- WS5-3 膀胱平滑筋の再生における basic Fibroblast Growth Factor (bFGF) の役割(泌尿器科領域の再生医療の進歩, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-068 膀胱肥大時におけるbFGF作用機序の解明(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 吸収性人工材料による尿道再生の試み(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿管周囲異所性骨化による尿管狭窄の1例
- 前立腺組織内レーザー凝固(ILCP)の長期治療成績の検討
- 前立腺肥大症に対する半導体レーザーを用いたInterstitial laser coagulation of the prostate(ILCP)の治療成績
- 長期血液透析患者の尿路に同時性多発性に発生した浸潤性移行上皮癌の1例
- 巨大な良性神経鞘腫の1例 : 第141回関西地方会
- 尿道を損傷したFournier's gangreneの1例 : 第137回関西地方会
- 後腹膜悪性神経鞘腫の1例 : 第133回関西地方会
- VURを伴なった先天性尿道狭窄の2例
- 腹部停留精巣と融合していた副脾の1例 : 第127回関西地方会
- 精巣白膜嚢胞の1例 : 第127回関西地方会
- 骨盤内に腫瘤を形成した尿管エンドメトリオーシスの1例 : 第127回関西地方会
- 腸結核と思われる病変に起因した小腸膀胱痩の1例 : 第126回関西地方会
- 膀胱後腔巨大悪性神経鞘腫の1例 : 第125回関西地方会
- Blind-ending bifid ureterの2例 : 第125回関西地方会
- 腎移植後の赤血球増多症に関する検討 : 第38回中部総会
- 当院におけるESWLの治療経験(第124回関西地方会)
- ネフローゼ症候群をともなった腎血管筋脂肪腫(第124回関西地方会)
- 左側単純性尿管瘤と右側尿管膀胱移行部狭窄の合併をみた1歳男児症例(第123回関西地方会)
- 若年者(17歳)にみられた膀胱腫瘍の1例(第122回関西地方会)
- 腎盂切石術の合併症としての腎動脈閉塞のあと5年間経過を観察した1例(第121回関西地方会)