過活動膀胱の病態と治療--薬物療法推進の立場から (第54回日本泌尿器科学会中部総会) -- (ディベート9 過活動膀胱の病態と治療)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pharmacolgical treatment is the main stay in the treatment of overactive bladder (OAB). However, it can be difficult to treat the patients with OAB and voiding difficulty. The present patient was a 75-year-old male, who had wet OAB and voiding difficulty with slight enlargement of the prostate (ultrasound-estimated prostate volume; 28 ml) and a medical history of cerebral infarction. The analysis of clinical data gained from the patients with lower urinary tract symptoms in our institution suggested that the etiology of OAB in this patient was neurogenic bladder with high probability (nearly 80%), and the probability of the existence of bladder outlet obstruction (BOO) was approximately 40%. Given the high probability of the neurogenic OAB, the first-line therapy should be a pharmacological treatment. If he had BOO, the treatment should start with alpha-adrenoceptor blockers, and also the combination of anticholinergic drugs and alpha-blockers would be beneficial. If he had impaired detrusor contractility, we have no evidence-based proposal for his treatment.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
関連論文
- OP-053 膀胱上皮が有する膀胱自律収縮促進作用の発現にムスカリン受容体が関与している(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 過活動膀胱の病態と発生メカニズム 神経因性膀胱を中心に
- PP-492 ラットの膀胱知覚過敏に対する女性ホルモンの影響について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-486 ラットにおける睡眠時排尿パターンについて(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-186 ラットの下部尿路機能に対する非選択的/選択的CRF拮抗薬の効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-181 Melatonin と melatonin receptor agonist の尿産生リズムと膀胱機能に及ぼす作用に関する実験的研究(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-176 抗コリン剤の尿道輪状筋に対する作用とそのメカニズムについて(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-175 ラットの排尿に対する心理ストレスの影響およびCRF拮抗薬の効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 脳梗塞ラットにおける脳内prostaglandin濃度測定
- 北陸地方における膀胱癌の臨床集計結果 (1999年1月1日〜2001年12月31日)(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-065 北陸地方における腎癌の臨床集計結果(1977年1月1日〜2002年12月31日)(一般演題(口演))
- 壮年期における射精/オルガスム障害と下部尿路症状の関連について
- OP-050 脳梗塞ラットの排尿筋過活動にはCOX-1及びCOX-2が関与する(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-056 尿道伸展に伴う尿道上皮由来ATP・Prostaglandin放出に関する基礎的検討(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-057 高齢高血圧自然発生ラットの排尿筋過活動、尿中ATPに対するナフトピジルの効果(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-058 膀胱伸展に伴う尿路上皮由来ATP・Prostaglandin放出に対する抗コリン薬の影響について(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-227 LH-RHアゴニストと抗アンドロゲン剤併用による副腎性アンドロゲンへの影響 : フルタミド、ビカルタミドのランダム化比較試験(前立腺腫瘍/薬物療法6,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-298 前立腺全摘後のPSA再発に対する放射線治療(salvage radiotherapy)の経験(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-310 前立腺癌に対する小線源治療後の排尿障害における外照射併用療法の影響について(前立腺腫瘍/放射線治療4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-331 血管内皮機能は下部尿路症状と関連するのか?(Neurourology/臨床2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-261 男性住民検診受診者を対象とした夜間頻尿危険因子についての解析(統計・経済・歴史・疫学1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-364 3T-MRIによる前立腺画像評価が前立腺針生検の精度に与える影響についての臨床的検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-372 塩酸ピラルビシン膀胱内注入療法の表在性膀胱癌に対する再発予防効果 : 術後短期投与と長期投与の比較検討(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-436 ホルモン不応性前立腺癌に対するタキサン系抗癌剤を用いた全身化学療法の検討(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-137 超音波計測膀胱重量は中高年男性下部尿路症状患者の前立腺手術移行率と関連する(前立腺肥大症/薬物療法・診断2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-097-AM 尿路上皮由来メディエーターは過活動膀胱のバイオマーカーとなり得るか(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-578 女性の夜間頻尿とメタボリック症候群との関係(最新機器/診断・治療、統計・経済・歴史・疫学,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-520 ラット下部尿路閉塞モデルの膀胱機能障害におけるcycloxygenase(COX)の役割について(Neurourology/基礎2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-268 尿路上皮癌術後補助化学療法後の再発・転移に対する化学療法の効果(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 分化抑制因子Id2欠損マウスにみられる水腎症の病理解析
- 前立腺癌株PC-93を使ったSCIDマウスの骨転移能の検討
- 前立腺肥大症術後の転帰に影響する因子についての臨床的検討
- 前立腺癌患者に対するFDG PETの予後予測因子としての検討
- 高齢男性における膀胱刺激症状と年齢,前立腺体積との関連性
- 前立腺癌の FDG-PET 診断 : 特に内分泌療法に伴う FDG 集積の変化について
- PP-216 前立腺検診受診者を対象としたLUTS予測因子の解析 : PSA値と不眠は下部尿路症状に、「痩せ」は夜間頻尿に関連する(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 中高年男性におけるPSAと下部尿路症状との関係について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱憩室内nephrogenic adenomaの1例 : 第359回北陸地方会
- 北陸地区における前立腺癌登録(北陸前立腺癌研究会)の早期集計結果
- PP-437 女性ホルモン欠乏に伴う膀胱知覚過敏における脊髄セロトニン受容体の関与について(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-347 青壮年期における射精障害と下部尿路症状の関連について(不妊2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-193 脊髄損傷ラットにおけるα1-blockerの静脈投与における膀胱活動の変化について(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-084 脳梗塞ラットの膀胱における下部尿路機能に関する受容体遺伝子の発現量の解析(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 尿路感染症分離菌の検討 : 福井医科大学泌尿器科における10年間の推移
- 尿道狭窄ラットにおける Major Pelvic Ganglion (MPG) ニューロンの形態学的変化とその可逆性について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 福井医科大学における前立腺癌の治療成績 : 第354回北陸地方会
- 同時性両側腎盂破裂の1例 : 第352回北陸地方会
- 尿路エンドメトリオーシスの2例 : 第41回中部総会
- OP-188 ラット利尿モデルにおける抗コリン薬の抗利尿効果についての検討(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-187 老齢ラットに対する抗コリン薬のATP放出抑制効果について(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-345 北陸地域における腎癌の臨床集計結果 : 第2報(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-379 ^C-acetate PETを用いた嚢胞性腎腫瘤における悪性腫瘍検出の臨床的検討(腎腫瘍/基礎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-187 脳梗塞ラットの排尿筋過活動に対するtamsulosin/solifenacinの併用効果について(Neurourology/基礎3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-022 勃起機能と血管内皮機能の臨床的検討(性機能/基礎、性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-020 ストレス負荷による雄性ラット性行動抑制に対するCRF受容体格抗薬の効果(性機能/基礎、性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ストレス負荷による雄性ラット性行動抑制に対するCRF受容体拮抗薬の効果
- PP-441 膀胱C線維は神経伝達物質を放出し、膀胱上皮由来メディエーターを調節する(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 再燃前立腺癌に対するTaxanを用いた化学療法の検討
- 腫瘍径からみた腎細胞癌の予後、マーカー、組織像に関する検討
- PP-119 腎盂尿管癌術後の膀胱内再発の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-076 夜間頻尿はなぜ痩せにも多いのか? : 福井県住民検診からわかったこと(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-501 腎癌の転移病変診断における^C-acetate PETの有用性に関する検討(腎腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-500 PET画像診断法を用いた腎細胞癌に対する分子標的治療薬の早期治療効果判定の基礎的検討(腎腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-493 分子標的薬の転移部位別効果検討(腎腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-433 当科における泌尿器小細胞癌の臨床的検討(膀胱腫瘍/診断,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-399 腹圧排尿は下部尿路症状を有する中高年男性患者が前立腺肥大症手術に移行する危険因子である(BPH・Male LUTS,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-195 膀胱自律収縮に対するアトロピンの効果は膀胱粘膜の有無で異なる : 下部尿路閉塞ラットと偽手術ラットでの検討(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-004 当院における高リスク前立腺癌に対する外照射併用密封小線源治療の経験(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 第61回日本泌尿器科学会西日本総会 学術奨励賞 高リスク前立腺癌に対する密封小線源治療の初期経験
- 腹腔鏡手術を施行した尿管異常開口の1例 : 第360回北陸地方会
- 術前診断にメトクロプラミド試験が有用であった褐色細胞腫の1例 : 第358回北陸地方会
- 術後3年を経過して起こったKock氏回腸膀胱窄孔の1例 : 第356回北陸地方会
- 高リスク前立腺癌に対する密封小線源治療の初期経験
- 精巣腫瘍の臨床的検討
- 局在性前立腺癌の診断におけるPSA、PSA-density、PSA/γ-セミノプロテイン比の比吸検討
- 腎細胞癌に対するinterferon療法の検討
- 前立腺癌に対する酢酸クロルマジノンを短期間併用したLHRHアナログ療法の検討
- 未治療前立腺癌に対するFDG-PETの診断的意義 : PSA、grade、stageとの関連性
- 原発性精索悪性間葉腫の1例 : 第357回北陸地方会
- 福井医科大学における尿道外傷の治療経験 : 第355回北陸地方会
- BCG 膀注療法後急速に病勢が進行した膀胱癌3症例の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 前立腺肥大症に伴う膀胱障害の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 陰茎前位陰嚢の1例 : 第351回北陸地方会
- PD5-4 間質性膀胱炎病態モデルから何が見えるか(間質性膀胱炎 : 診断治療の新展開,パネルディスカッション5,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-046 3T MRIを用いることによる前立腺癌の診断能向上(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-189 FYO-750の脳梗塞ラットの排尿筋過活動に対する作用及び作用部位の検討(Neurourology/基礎3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-186 下部尿路閉塞ラット膀胱機能に対する塩酸プロピベリンの効果について(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-177 膀胱上皮由来の因子が下部尿路閉塞ラット膀胱の自律収縮に対するATP依存性カリウムチャンネル開口薬の抑制効果を阻害する(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-305 嚢胞性腎腫瘤の鑑別診断における11C-Acetate PETの有用性に関する検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 下部尿路症状を主訴として医療機関を受診する中高年男性患者の背景について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ラット過活動膀胱に対する Naftopidil の効果はC線維と脊髄を介する(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 血清アンドロゲン値と排尿症状との関連について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-028 脊髄損傷ラットの過活動膀胱におけるグルタミン酸NMDA受容体の関与について(一般演題(口演))
- OP2-098 膀胱癌に対するパクリタキセル・カルボプラチン併用全身化学療法の検討(一般演題(口演))
- 前立腺癌臨床病期D2症例におけるPNA結合糖鎖の発現と予後との関連
- 血液透析患者における血中肝細胞増殖因子(HGF)と腎エコー所見の検討
- BCG膀注療法後急速に病勢が進行した膀胱癌3症例の検討
- MP-479 ビカルタミド併用MAB療法再燃前立腺癌症例に対するフルタミド併用MAB療法の有効性に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 脳梗塞ラットの過活動膀胱に対する Tolterodine の効果はC線維を介する(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ラット過活動膀胱に対する tamsulosin の効果は下部尿路C線維を介する(第93回日本泌尿器科学会総会)