“左手”によるイメージブラッシングとバーチャルブラッシングの角度による困難度の比較研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Teeth brushing of plaque control behavior depends on the condition of Three conditios. The first part is the brain, namely “left hemisphere and right hemisphere”. The second part is “nervous system”. The third part is the “muscle system”. Real brushing(RB) with a toothbrush uses all the three parts directly. By the way, IB: image brushing uses only the first part, namely the brain. VB: virtual brushing with a pen in the right hand use all three parts as RB. The first hypothesis is the subjective difficulty of VB is higher than that of IB. In other words, VB is effective than IB. The second hypothesis is at VB, oblique line“ 120” is most easy,“ 0 or 180” is middle and “60” is most difficult. The results confirmed the above two hypotheses.
- 2010-03-01
論文 | ランダム
- 116)MDCTでの冠動脈石灰化病変と冠動脈造影での狭窄との比較検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 49)当院における心臓再同期療法(CRT)の経験(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 41)冠動脈造影で有意狭窄を認めなかった左前下行枝の虚血をアデノシン負荷心筋シンチグラムで同定し得た一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- TUR-P後感染症に対する経口抗菌剤予防的投与の有用性についての検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 116)当院における血栓吸引カテーテルthrombusterの使用経験(第127回日本循環器学会東海地方会)