湖沼の富栄養化に対応する環境調和型セラミックス -ケイ酸カルシウムを主成分とする新規晶析型脱リン材の開発-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ケイ酸カルシウムを主原料とし,炭酸ガス処理することにより得られた固化体を晶析型リン吸着剤として用いることを検討した.固化休のリン除去能は,溶液中へのカルシウム溶出量と,リン酸カルシウム化合物(主にハイドロキシアパタイト)の析出サイトとなる,シリカゲル類似化合物の存在割合により大きく影響を受ける.その結果,ケイ酸カルシウム単体ではカルシウムの溶出量が少ないため,リン含有量が5ppmのリン酸イオン水溶液に対して80%のリンを除去するのに約40日を必要としたが,カルシウム放出源となる石膏あるいはPFBC灰を添加することによりリン吸着能は向上することが分かった.特に石膏を添加した場合には,リン含有量が100ppmの場合でも約5日で70-80%の除去率が確保でき,広い濃度範囲に対応可能なリン吸着剤が得られることが分かった.
論文 | ランダム
- B12 肝臓星細胞培養系におけるMAP2を介するI型コラーゲンによる細胞突起伸長の誘導
- 生体肝移植後のpost-transplant lymphoproliferative disease(PTLD)に対する治療戦略
- A19 肝臓外星細胞による細胞外マトリックスの分解
- 2-I-6 北極圏動物のビタミンA輸送と貯蔵
- 4. 北極圏の動物のビタミンA貯蔵細胞