学校での危機介入を支援するために -「子どものグリーフケア」に役立つブックリストを作る-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学校現場において、喪失体験に直面した子どもを支援する際に役立つと思われる絵本や児童文学作品を収集し、最終的にブックリストを作成することを目指す。 本稿では、まずは、グリーフをテーマにした絵本や児童文学作品を収集し、リストアップする。そして、実際に子どもたちを支援する際に役立つブックリストを作成するには、どういった課題があるのかについて考察する。We will collect children's literature and books which we hope to help children who face that loss of experience, and aim to create a list of the useful books. In this paper, first, we will collect the work of children's literature and books on the theme of grief. And demonstrate the basis for classification to make the list. And we will consider whether there is the problem of what to create a list of useful books to help children.
- 2009-03-31
論文 | ランダム
- 大型リングプロジェクション溶接の検討
- インタビュー 湯浅譲二に訊く--内触覚的宇宙のプロジェクション--と (特別企画 湯浅譲二のコスモロジー)
- 「無情説法」「異類中行」とユニバーサル・プロジェクション(U.P)について (藤原一郎教授退職記念号)
- マルチモーダル仮想環境のためのマルチプロジェクションシステム D-vision の開発
- Possibilities of Industrial Diversification in the Middle East Countries : Challenges for FTA with Asian Countries(Economic Development and Energy Security,Middle East Studies from East Asia)