老年期の一人暮らし女性の生涯に関する心理的考察 -回想法による過去の振り返りと今を生きる意味-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、65歳以上の一人暮らし女性を対象として回想法によるインタビューを行なった。彼女たちが自分の人生を振り返ったときに感じていることや一人暮らしについて思っていることを語ってもらい、苦しみを乗り越えて得たもの、変わりゆく地域社会の中での一人暮らしの老いの生き方などについて考察した。 社会の高齢化と地域の人間関係の稀薄化がすすむとき、一人暮らしの老いの生き方は、個人のもつ人間関係を営んでいく力によって大きく異なっていくのではないか。一人暮らしを上手に過ごすには、積極的に人間関係を求めていく努力、『一人でいられる能力』また一人で生き得る精神力をもつことが大切である。彼女たちは、苦しみに耐える中で自分の人生を切り開いていく力を育てている。苦しみを乗り越え、その苦しみが癒されたときに、自己肯定感と共に、それぞれの人生観や人生哲学が生まれたのではないかと考える。
- 2000-02-29
論文 | ランダム
- GPGPUによる無線ネットワークシミュレータJiST/SWANSの高速化 (モバイルマルチメディア通信)
- 土壌における低温性大腸菌群の分布
- 冷凍魚介類における大腸菌群と腸球菌の測定の意義に関する比較検討
- アザイド・エスクリン寒天平板培地による冷凍食品の腸球菌検査法
- 冷凍調理食品のミクロフローラ