バウム・テストにおける表現病理(1) : 樹皮の陰影をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バウム・テストにおいて、樹皮一面を黒く塗りつぶす被検者の性格及び行動特徴を明らかにするべく、精神病院入院中の患者を対象にして、いくつかの心理検査と行動観察を試みたところ、上記被検者群の特徴として、非協調的・活動的・衝動的性向が認められ、また、そのなかの一部の者には易行動化傾向が著明であった。これらの結果は、敷衍すれば、樹皮の陰影(黒塗り)がときに行動障害予告サインとなりうることを示唆しており、従来陰影表現に付された解釈仮説に対して一石を投ずるものである。In order to clarify the characteristics of examinees who shade the bark all over in Koch's Baumtest, a couple of psychological tests were administered to the mental inpatients, and their clinical behaviors were observed. In result, the inclinations to "lack of co-operativeness," "general activity" and "rhathymia" featured the above examinees, and some of them showed acting-out tendency. These findings, in other words, seem to suggest that the shaded bark can be a sign of the examinee's behavior disorder.
- 1988-03-15
論文 | ランダム
- 擬革基布用不織布について (脚光浴びる不織布(特集)-3-)
- 実践事例 三年間の教頭経験から (特集 教頭の職能を生かす学校運営(1))
- 分子レベルからみた発芽の機構 (分子レベルからみた生体要素と機能-2-)
- 輸入農産物くん蒸排ガス処理装置
- ごちそうを口へはこぶ道具 (特集 箸の文化--ごちそうを口へはこぶ道具) -- (何を使って食べるか)