自閉症児の役割行動形成とその般化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自閉症児の対人関係の改善には、自己と他者との関係を適切に理解・把握させることが有効であると思われる。他者の反応を観察し、自閉症児自身が他者の行動を学習し、相互の行動様式を把握していくなら、他者への認知・理解を深めるのに役立つであろう。本報告では、このような考えのもとに、ごっこ遊びの形式を通して、自己と他者という相互の具体的役割行動を、オペラント条件づけ法で形成し、刺激般化状態を設定し、実施した。その結果、Shaping及びChainingにより一連のごっこ遊びの自己と他者の役割行動は形成され、訓練場面以外の他者とも取得した役割行動を利用してのごっこ遊びが数回行なわれた。For improvement of personal relations in autistic children, it has been said effective that made understand suitably the relation between self and others to autistic children. If autistic children observe other's response, learn other's behavior and comprehend the behavior patern between self and others, they may be useful to promote a better understanding and recognizing with others. In this report, from the above mentioned, it shaped each other's concrete role behavior to autistic child through play forms by operant conditioning, and set up the situation of stimuli generalization. As a result, it had shaped each other's concrete role behavior to autistic child at a series of play by shaping and chaining, and he had played a few times with others by use of role behavior.
- 1983-03-31
論文 | ランダム
- Phos-tagアガロースおよび質量分析装置を用いたリン酸化ペプチドのショットガン分析 (特集 リン酸化生体分子解析のためのフォスタグテクノロジー)
- 専門医取得に必要な形成外科手技 : 口頭試問への対策24症例(1/24回)耳下腺腫瘍
- 大学ダンス授業の受講によるダンスに対する意識・態度の変容
- いじめ問題への組織的な対応についての考察(1)学校現場で発生した事例を通して
- 討論 (特集 工ネルギー・放射能 : 東日本大震災(3)) -- (鼎談 原発即時停止は可能かつ必要である : 戦後日米核同盟の転換)