取締役の会社に対する責任の追及 : 株主代表訴訟の中日比較を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究ノート(Note)2005年中国会社法改正に際し、株主権を強化するため、取締役の会社に対する責任が改正され、株主代表訴訟制度が導入された。しかし、株主代表訴訟制度があまり利用されていないこと、および濫訴防止対策が不足していることというような問題がある。それに対し、日本における株主代表訴訟制度は1950年の商法改正により導入され、2005年会社法制定に至るまで何度も改正された。本稿は、中日両国における取締役の会社に対する責任と株主代表訴訟制度を比較したうえで、日本会社法を参考にし、中国の株主代表訴訟制度の課題と在り方を検討する。To protect shareholders, directors' liabilities were revised and derivative litigation was introduced into Chinese Corporate Law that was revised in 2005. In 1950, Japanese Commercial Law introduced derivative litigation and had experienced many revisions until Japanese Corporate Law was established in 2005. This thesis compares the directors' liabilities to the company between China and Japan and discusses the problems which confront the practice of directors' liabilities and derivative litigation about China. This thesis, moreover, presents some proposals and suggestes amendments to the derivative litigation of China.
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- Hole Transport in Hydrazone-Doped Polymer Films
- Cross-Linked Poled Polymer : Poling and Thermal Stability
- 第四部門 十九世紀アメリカ文学における自然像 : Emerson, Thoreau, Melvilleを中心にして(日本英文学会第36回大会報告)
- 骨髄移植の基礎的研究 : Density Gradientによる免疫担当細胞の分離について
- CONCORD案内記(海外新潮)