アメリカの保健学習の動向と日本 (1) : 全国保健教育スタンダード(第2版)とHECAT
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2007年以降に大きな変化が見られたアメリカの保健教育の動向をとらえるために、第2版全国保健教育スタンダード(2007)とHECAT(保健教育カリキュラム分析ツール)(2007)を翻訳し、最近のアメリカの変化の状況をとらえることを試みた。また日本の学習指導要領もアメリカとほぼ同時期に改訂されていることから(2008)、2つの国の改訂の違いについて比較検討を行った。その結果、カリキュラム構成上の系統性、及び到達目標についての考え方の違いが明らかとなった。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- バルク負性微分移動度を利用したLSA増幅器の可能性
- HRM研究における"システム"の使われ方 -- 一般システム論との関わりから --
- 自己創出型ロジスティクス(第2章)オートポイエーシスとは何か
- 法「内部」についての法哲学的考察--自己組織性・内部観測・オートポイエーシス
- システム理論の歴史的有用性と限界--主体的協力関係の見地から