グラスハープとグラスハーモニカの概略史
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グラスハープとは、ワイングラスなどの椀形のガラスを水で濡れた指で擦って音を出す楽器である。グラスハーモニカ GlassHarmonica(アルモニカ Armonica)は、グラスハープから派生した楽器であり、ベンジャミン・フランクリが1761年に発明したものである。これらの楽器は、18世紀後半のヨーロッパにおいて盛んになるが、19世紀には衰退した。そして近年、欧米諸国や日本においてこれらの楽器の復興現象がみられる。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- 骨芽細胞様細胞のアルカリフォスファターゼ活性に及ぼすNOの効果
- 充てん剤補強の理論と実際-4-カ-ボンブラックの形態解析
- ウェブ・アーカイビング新たな文化資産の保存へ向けて--ワールド・ワイド・ウェブの興隆
- 抵抗性イエバエ防除に関する実地実験
- 青年期と自我(育少年問題セミナー-12-)