グラスハープとグラスハーモニカの概略史
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グラスハープとは、ワイングラスなどの椀形のガラスを水で濡れた指で擦って音を出す楽器である。グラスハーモニカ GlassHarmonica(アルモニカ Armonica)は、グラスハープから派生した楽器であり、ベンジャミン・フランクリが1761年に発明したものである。これらの楽器は、18世紀後半のヨーロッパにおいて盛んになるが、19世紀には衰退した。そして近年、欧米諸国や日本においてこれらの楽器の復興現象がみられる。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- 筑波大学農林技術センター演習林気象報告 : 筑波苗畑の気象観測データ (1994年)
- 当院における内視鏡的胃瘻造設術PEGの現状(セッション9,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- Expression and Identification of HERV-W Family in Japanese Monkeys (Macaca fuscata)
- オブジェクト指向分散環境OZにおける分散クラス管理
- オブジェクト指向分散環境OZのクラスの設計