「自主創新」から「国際標準」へ : 最近の中国のエレクトロニクス産業の動きから
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Last one year, I participated as a guest speaker in the radio program, called “morning business school” at the FM broadcast station (“Cross FM”) in Fukuoka-city several times, and made comments on the trend of “Chinese economy and business” from various viewpoints. This report is to introduce 13 topics from them by converting spoken language to written form and updating the contents and elaborating the discussions. Main focus is the trend of China business including the trend of industrial sectors and technologies especially in the electronics business field where I myself was engaged for many years. This report is intended to introduce the topics as plainly as possible, so that businessmen in the front line would be interested. The date attached to the end of eeach section shows the date of my speech was broadcasted.この一年余り、福岡のFM放送局(クロスFM) のラジオ番組「モーニングビジネススクール」に数回にわたって渡って出演し、いくつかの視点から「中国経済と産業」動向に関してコメントを行った。本稿はその中から、13点を選び、話し言葉を文章表現に変え、且つ現時点の状況での若干の修正を加えて文章化したものである。また、放送では、10分という時間的制約のため、十分論旨を展開できなかったが、その面でも、若干論旨も補い、また、必要に応じて表や脚注をつけた。内容的には、筆者が長年従事した中国とのエレクトロニクスのビジネスを中心に、最近の中国の産業動向や技術・政策動向に関連して私見を述べ、実務前線のビジネスマンに中国ビジネスの現状を分かりやすく解説したものである。なお、各項文末の日付は、オリジナルの放送日を示している。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- 電信事業の経営合理化
- 人格観検査の理論的検討と展望
- 社会的状況の認知への影響因の検討(1)
- 知的財産権判例ニュース 特許拒絶査定不服審判請求を不成立とした審決について、査定の理由と異なる拒絶の理由による拒絶理由通知を欠缺した違法があると判断した事例[知財高裁平成20.6.16判決]
- 知的財産権判例ニュース インクタンク事件最高裁判決[平成19.11.8]