接尾辞「ぽい」と共起する名詞について : 新聞記事の見出しを例に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究論文若者を中心に話しことばで多用される「名詞+ぽい」が、書きことばでどのような広がりを見せているかを新聞記事の見出しを例に考察した。その結果、書きことばにおいても一定の名詞カテゴリーは「ぽい」と共起しやすく、その生産性の高さがうかがえた。さらに書きことばにおける「名詞+ぽい」の新たな用法を提起し、「ぽい」の使用領域・意味領域が時代の流れとともに拡大している現状を明らかにした。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- ポップス系歌唱音声における基本周波数軌跡の楽譜からの変位について(スペシャルセッション・歌情報処理1)
- 人工骨の動物モデルの特徴と限界 : 評価方法の開発(5.前臨床試験としての動物モデル(特徴と限界),医療機器・細胞組織医療機器の前臨床試験等について,第二回 医療機器フォーラム)
- 理想の人工股関節材料 : 骨セメント, コーティング, 大腿骨頭
- 術後早期に破損を来たしたリン酸カルシウム骨セメントを用いた経皮的椎体形成術の2例
- 船尾流場の乱れ成分に関する実験的研究 :その2 : 船体平行部を長くした船型の平均流と乱れ成分