要約に着目した「言語能力表と年間指導計画」に基づく実践研究 ―説明的な文章の読みを中心にして―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
松本「要約に着目した言語能力表の作成と年間指導計画の構想」 (2008)を基に、平成21年度、筆者の勤務校である山添村立やまぞえ小学校の5年生を対象に、 4月から10月にかけて授業実践を行った。本研究では、その中から、 4月から6月に行った帯単元・特設単元による授業実践を通して、言語能力表と年間指導計画の有効性と有効な指導の手立てを明らかにした。実践の結果、児童の要約に関する言語能力の向上が認められた。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- 高齢者 (特集 患者リスクを考慮した薬剤管理指導の重要性) -- (患者背景に応じた薬学的管理)
- 調剤は変わる! 療養病床におけるルネッサンス (特集 療養病床における薬剤師職能)
- 簡易懸濁法 Up to Date(5)簡易懸濁法の留意点;配合変化を中心に
- カンファレンスで薬剤師が留意すべき点 (リハビリテーション領域の薬学ケア--薬剤師が実践する服薬支援) -- (第5章 医療関係職種・家族との連携)
- 老人病院(医療療養病棟・介護療養病棟) (特集 薬剤管理指導業務の今後の方向性を探る--経済的視点もふまえて) -- (薬剤管理指導業務の質と量をどう上げるか)