著作権問題への法学的アプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年日本で活発に議論されている著作権問題。保護期間の延長や権利の侵害など、ひとくちに著作権問題と言っても論点はさまざまである。それらはインターネットの発展によりそれ以前よりも増して複雑化した上に、他の知的財産分野と重なる領域の問題も多く、理解は容易ではない。著作権問題のあらゆる論点について、早稲田大学において日本音楽著作権協会(JASRAC)の寄付講座として行なわれたシンポジウムを題材にして、喫緊の著作権問題についての多岐にわたる論点や事例の紹介および基礎知識の整理を行ないたい。最後には、音楽を題材にして、サービス労働という新たな視点からの著作権の議論を模索し、コミュニケーションを重視した形のアーティストとユーザーの新しい関係の例も紹介する
- 2010-03-30
論文 | ランダム
- A Study on the Effect of Tooth Fatigue on the Dynamic Performance of a Gear Pair (In the Case of Nitrided Aluminium Chromium Molybdenum Steel Gears) : Vibration, Control Engineering, Engineering for Industry
- Effects of Hardened Depth and Relative Radius of Curvature on Surface Durability of a Nitrided SACM645 Steel Roller
- 646 設計支援のためのロバストな流体解析システム
- α+γ 2相域での大歪加工による微細結晶粒鋼の機械的性質
- Influence of Water Content on the Formation of Volatiles from L-Cysteine and Dihydroxyacetone Heated in a Glycerine-Water System