大学情報の組織内共有と活用 : 九州大学大学評価情報室の取り組みから
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は、大学評価を通して個々の大学は情報をどのように共有化し、活用してきたのかという点に関し、九州大学大学評価情報室の取組を分析し、その到達点および今後の展望を明らかにすることにある。評価情報室では、大学評価への対応を契機に、教員の教育研究等に関する情報データベースの開発、そして組織情報としてのマネジメント情報の収集を行ってきた。これらの活動を通して収集されたデータや分析された情報を大学活動の改善や意思決定に有効に活用するためにも、情報の共有と立場を超えたコミュニケーションの促進によるデータニーズの明確化とそのための体制作りが必要である。
論文 | ランダム
- ロバストな線形ファジィクラスタリング法の提案と協調フィルタリングシステムへの応用
- 2-412 線形ファジィクラスタリングを用いたコンテンツお勧めシステム
- 共立女子大学家政学部被服学科被服管理学
- 主成分分析とファジイクラスタリングを用いた協調フィルタリング
- 遷移金属触媒を用いた無機高分子の合成