体育授業における「かべパスバスケットボール」の有効性の検討 ―ゲームパフォーマンス及び運動有能感の視点から―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、「かべパスバスケットボール」という教材が、ボール運動の体育授業において有効であるかについて、「ゲームパフォーマンス」と「運動有能感」の2つの視点から検討することを目的に行った。研究方法は、「サポート」学習を中核に位置づけた授業づくりを行い、その授業で行われたゲームについて、GPAIの基準に基づいた「ゲームパフォーマンス」の分析と単元前後における「運動有能感」の測定を行った。結果は、本研究で定義づけた「ゲームパフォーマンス」が有意に高まった。このことから、本実践が「サポート」を学習することに効果的であり、「かべパスバスケットボール」という教材が「ゲームパフォーマンス」の視点から有効であることが明らかになった。また、「運動有能感」においては、下位因子である「受容感」と「運動有能感合計」の単元前における下位群の得点が有意に高まった。このことから、「運動有能感」の下位群の児童にとって「かべパスバスケットボール」は有効であることが明らかになった。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- 実践・コミュニティ再生講座(第10回)防犯・防災とコミュニティ再生
- この人に聞く 大阪ボランティア協会・理事長 流通科学大学・教授 前『地域福祉研究』編集委員 岡本栄一 ボランタリズムは休みなき人間尊重の運動
- インタビュー 地域生活支援の拠点に求められる機能と役割--桃山学院大学教授 上野谷加代子 (特集 地域支援ネットワーク総覧)
- 高齢者サービス改革 福祉改革のなかでボランティアの役割と課題を考える
- 21世紀ボランテイア論「福祉改革とボランティア--参加型福祉社会の担い手への期待」