奈良市におけるLD通級指導教室の現状と指導の展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通常学校における特別支援教育推進にあたって重要な位置を占めるものが、通級指導教室である。この通級指導教室は、1993年度より制度化されたものであるが、特別支援教育の本格実施に先立つ2006年度より、新たに学習障害者、注意欠陥多動性障害者をも通級指導の対象とすることなった。奈良市における学習障害(LD)等の通級指導の場として新たに設置された通級指導教室の設置経過とそこでの指導の展開について報告するとともに、今後の学習障害(LD)等の指導体制の充実のための検討課題を提示した。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- フランス革命初期の土木局と王立工兵団の「統合」問題についての研究
- フランス革命直後の教育世論(2)県議会と初等教育
- 翻訳 フィリップ・サニャック著「フランス革命における民事立法」(25)
- 女性公教育とジェンダー--フランス革命期を題材として(2)
- フランス革命期における発声による「公開投票」の本質--「投票の秘密」は「近代選挙法の公理」か?