音楽科教育における合唱指導の一試案 ―「詩のボクシングjを取り入れた歌詞指導―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は、音楽科教育における合唱指導について、特に歌調の指導にしぼり研究を試みたものである。具体的な取り組みとして「詩のボクシング」に注目し、その内容や合唱活動との関わりを考察した。その結果、「詩のボクシング」に群読の形態を取り入れることによって、「詩のボクシング」の手法を活かした歌調の指導が、朗読活動と音楽活動を切り離すのではなく一体となったものとして扱う合唱指導につながると考えられた。次に「詩のボクシング」の手法を具体的な指導方法として取り入れた中学校1年生の選択教科音楽の授業実践結果を考察した。授業は国語科とも連携し、選択教科国語との合同授業も設定、お互いを「詩のボクシング」の対戦相手とするなど二教科による横断的学習を含むものであった。授業実践の結果、「詩のボクシング」の手法を取り入れた歌詞の指導が、歌詞についての感じ方やとらえ方を深め、合唱活動や歌詞についての追究活動への関心意欲を高めることに対して有効であるという示唆を得ることができた。
論文 | ランダム
- 14pYC-1 層間電場・傾斜磁場下における半導体超格子のカオス(量子井戸・超格子 : 輸送現象・光学応答, 領域 4)
- 27pYF-11 層間電場・傾斜磁場下の半導体超格子における電子軌道カオスの発生とフェルミオロジー(バリスティック伝導・量子細線・量子カオス)(領域4)
- 600T級超強磁場における酸化物高温超伝導体の上部臨界磁場測定
- 実験室 電磁濃縮法における新しい展開
- 19pYJ-11 n-ZnOのサイクロトロン共鳴とポーラロン効果