田村剛の景観の「発見」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論では,景観は「開発」され「発見」されるものとして,内務省顧問,東京帝国大学教授の田村剛の景観に関する言動を実証した.岡山後楽園における田村の発言は,大名庭園の見方を提示し,近代後楽園像を「発見」した.また瀬戸内海国立公園における山頂からの大観も「発見」は,地元により「開発」され,それらが田村の基準にかなった場が編入されていった感がある.こうした主知的な風景への感性が,システム化され,規定されていく事例をあげ,景観工学の問題提起とした.
論文 | ランダム
- 縦書き横書きの日本語史(6)縦書き対横書き(1)
- 縦書き横書きの日本語史(5)左横書き登場
- 縦書き横書きの日本語史(4)左横書きのライバルたち
- 縦書き横書きの日本語史(3)右横書きの誕生
- 縦書き横書きの日本語史(2)横書き以前