A Narrative of Kuki'iahu and its Erasures
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、1794年にハワイで起こったクキイアフという戦いを例に、抹消されていたネイティブ・ハワイアンの歴史上の出来事を再現し、その出来事を抹消した力がどれだけ強力なものであり続けてきたかを示していく。この作業は、サミュエル・マナイアカラニ・カマカウが著したRuling Chiefs of Hawai’i(1866)を基に行う。この本はネイティブ・ハワイアンが自らの土地を支配していた時代の著書であり、ネイティブ・ハワイアン中心の記述となっている。クキイアフとは、1794年にオアフ島で起こった、オアフ島の支配者カラニクプレと、カウアイ島・マウイ島・モロカイ島・ラナイ島の支配者であったカエオクラニとの間の戦いである。結果は、白人傭兵と彼らの軍艦の力を借りたカラニクプレの勝利に終わった。後のカメハメハ王のハワイ諸島統一にも影響を及ぼした、ネイティブ・ハワイアンの歴史上、重要な戦いである。戦いの舞台の一つとなったのは現在のパール・ハーバーであり、この地名はリリウオカラニの時代に別な事件で登場し、さらに1941年の日本軍の攻撃で有名になっているが、クキイアフについて知っている者は、今や殆どいない。歴史は誰のものなのか、誰が語り伝えていくのか、また誰が主体なのかが、その根底にある。ハワイの歴史が、ネイティブ・ハワイアンの手から別な者たちの手に移っていく過程で、クキイアフの抹消が起こった。本稿ではさらに、リリウオカラニの著書Hawaii’s Story by Hawaii’s Queen(1898)、ジョン・ドミニス・ホルトのWaimea Summer(1976)、ゲーリー・パクのThe Watcher of Waipuna and Other Stories(1992)、ロイス・アン・ヤマナカのWild Meat and the Bully Burgers(1996)を題材として、ハワイの文学作品を論じていくことで、植民地支配という状況下での文化的な作用、先住民の文化の喪失、自らの文化を取り戻していこうという試みなどについて明らかにしていく。また、多文化主義あるいはハワイの地元文化と、ネイティブ・ハワイアン中心の歴史抹消との関係についても検証する。
論文 | ランダム
- 電子化進ちょく度ランキング (特集 全国市区調査 自治体の電子化進ちょく度--総合トップ、3年連続で千葉県市川市 藤沢、厚木、横須賀市の神奈川県勢が2〜4位)
- 横須賀市におけるメタン発酵による生ごみの資源化に関する研究 (特集/第27回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 知られざる自衛隊 原子力空母配備を横須賀市長容認へ
- 会員のページ イエシロアリの横須賀市内における棲息域拡大情報について
- 横須賀 原子力空母の配備を止めよう 横須賀市の港湾管理権に注目した市民の運動 (特集 改憲と在日米軍再編) -- (反基地運動の現場から)