Eysenck のパーソナリティ理論とスポーツにおける「あがり」の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study was conducted to examine the relationship between Eysenck's Personality Traits (extraversion-introversion, stability-neuroticism) and Stage Fright. The Ss 16 high (H gr.), 18 middle (M gr.) and 23 low stage fright subjects (L gr.), whose Ss were chosen from 130 female college studedts on the basis of their score on the questionnaire of Stage Fright. The subjects were tested the Maudsley Personality Inventory. The main findings were as follows: (1) In the scale of extraversion-introversion, H group showed the lowest E score, M group middle E score, and L group highest E score. But the differences did not reach statistical significance. (2) In the scale of stability-neuroticism, H group showed highest N score, M group middle N score, and L group lowest N score. H group showed significantly higher N score than L group (P<.01). The findings suggest that Eysenck's Personality Theory is useful theory to predict Stage Fright.
- 奈良教育大学の論文
- 1979-11-15
著者
関連論文
- スポーツ試合場面の心理的研究 その9 : 六人制バレーボールのサーブについて
- 031E10 American Football選手の心理的適性(1) : TSMI,MPIに関して(3.体育心理学,一般研究A)
- 031104 Eysenckのパーソナリティ理論と運動に対するやる気との関係(3.体育心理学,一般研究A)
- Eysenckの向性と運動感覚残効の関係
- Eysenckの向性と運動感覚残効の関係
- Dual construction personality modelからみたスキ-選手の心理的適性に関する研究
- アマチュアリズムについての実証的研究 その3 : 課題研究
- 18. 運動クラブの問題点について : とくに顧問教師の運動クラブに対する考え方
- 103. 運動クラブの問題点について
- 93. スポーツモラルについての日本と欧米との比較研究
- 322. スポーツ試合場面の心理的研究 そのII : とくに勝敗意識について
- 321. スポーツモラルについての心理的研究 : 日本と欧米各国の比較研究
- 320. スポーツモラルの心理的研究 : 特に日本人のスポーツ観・勝敗観について
- 運動部の凝集性について : 態度と成員性 (2)
- 運動部の凝集性について : 規範生成構造型におけるソシオメトリーを中心に
- 運動部の凝集性について : 規範生成構造とmorale
- スポーツ試合場面の心理的研究(その10) : いわゆる「にが手」について
- 水泳実習が水泳に対する態度に及ぼす影響
- Eysenck のパーソナリティ理論とスポーツにおける「あがり」の関係
- わが国における体育集団研究の動向と課題
- 体育心理学の分野における集団研究の動向 : 体育心理学研究の課題
- 運動部集団の構造とMoraleに関する研究
- スポーツ集団の構造と態度の関係について
- 運動部のモラールの研究 (1) : モラール調査の作成
- スポーツ集団のMoraleについて
- 運動部集団とパースナリティの関係について (II) : 運動部の規範生成構造と態度形成