同側大腿骨骨折・下腿骨骨折(floating knee)の治療経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
同側大腿骨・脛骨骨折(floating knee)は高エネルギー外傷の結果起こることが多く, 不良な全身状態と高度な軟部組織損傷のため治療には難渋する. 1997年から2003年までに著者らは9例10肢のfloating kneeを治療する機会を得た. これらの症例のうち多発外傷例が7例74%, また開放骨折は下腿骨骨折において9肢90%と高率を占めた. floating kneeに対する著者らの治療方針は, 可能な限り一期的に髄内釘を中心とした内固定術を施行することにある. その結果, 術後成績はgood and excellentが6肢(67%)でacceptableが1肢, poorが2肢であった. 全症例において膝関節の良好な可動域が得られていたが, 脚短縮を3肢に認め, これが成績不良の原因となっていた.
論文 | ランダム
- ラボで試作したAlレス脱酸軸受鋼の介在物と転勤疲労寿命
- ホットスカーフィング適用時の鱗状疵発生原因の解明
- NCRプロセスによる各種棒線材の製造 (中断面CC-大圧下技術の開発 -4)
- 軸受鋼の転動疲労寿命に対する介在物粒径と試験温度の影響
- 低炭S-Pb快削鋼のピンホール生成挙動の解析