DPC導入による放射線部検査の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院では平成16年7月よりDPCが導入された。DPCの対象となるのは入院診療で、外来診療は今までどおり出来高払いである。DPC導入の影響は入院検査数の減少に表れており、とくにCT・MRI・RIなど検査点数の高い検査ほど入院での検査が減少し外来での検査数が増加した。外来で検査をして治療方針を決定してから入院して治療をするというパターンが確立した。医療の質を向上させ、さらにDPCを維持していくためには単に検査を減らすのではなく、EBMに基づいた本当に必要とされる検査を選んで、しかも効率よく実施していくことが必要であるといえる。
- 2006-07-01
論文 | ランダム
- 財政法判例研究 ぐんま昆虫の森事件(用地取得費相当額の村から県への寄附の違法性)[東京高裁平成17.2.9判決]
- きぼうの未来と地球の温暖化
- ハワイ州憲法にみる人権(完)
- 高齢者の健康と食生活に関する研究(1)老人ホーム入居者の健康状態の概況について
- ハワイ州憲法にみる人権(3)