Symbols, Forms, and Normative Practices of Cultural Identification: Ethnography of Speaking and Intercultural Communication
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コミュニケーション学において,言語共同体独自の話しことばの意味を記述・解明することがひとつの研究テーマである。各共同休に特有の「自己像」や「社会」,「ことば」の意味がどのように記号化されるのか,そして文化的に定義されたこれらの意味を独自の発話形式でどのように表明するのかということが問われてきた。その一端として,ことばの民族誌や異文化接触の研究に基づき,多様な文化的シンボルの意味やコミュニケーション行動の形式と規範というものが明らかにされている。本稿では,これらの事例研究をいくつか取り上げ,比較対照することによって,話しことばによる自己表現の文化的な特徴や異文化間での類似点と相違点について考えてみる。「自己」や「社会」は文化のシンボルとして特殊な意味を帯びており,それに伴い「コミュニケーション」,「命令」,「模倣」,「自己表現」等の発話行為も特殊化され,言語共同体独自の意味を含むことになる。こうしたシンボルの意味を言語共同体独自のコミュニケーション儀式や話し方の論理の枠内で捉えると,コミュニケーション行動の一部は常に文化的行為であることがわかる。まとめとして,文化的自己に関するシンボルと発話形式,更に模範的なコミュニケーション行動を「個人」,「他者関係」,「行為」,「共同体」という四種の自己像のフレームにまとめてみた。こうしたメタアナラシスから得られる類似点と相違点が異文化接触にもたらす影響は大きい。
論文 | ランダム
- 靴型形状特徴量の抽出と類似度の算出
- 6-6 事例調査に基づく近隣交流型シェアハウスの成立条件に関する考察(計画系)
- 106 地域差による住民自治センターの機能について : 公共ストック空間の再活用方法 その1(計画3,講演研究論文、計画・技術報告)
- ストックを用いた歩行の膝関節運動解析 : 通常歩行・ノルディックウォーキング・ポールウォーキングの比較
- 茅ヶ崎の観光史と展望(研究ノート)