耐震構造の話
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
耐震構造設計にあたって,第1には考慮すべき地震の強度および波形,第2には構造物の振動特性,第3には構造物の応答振動が明らかになる必要があり,その各事項について説明した.なお耐震設計においては単にその構造物の問題だけでなく,それが作られたことによる環境の変化が関連地域の地震時安定にいかなる影響をもつかも慎重に考えなければならないことも述べた.本文は本年度当研究所公開にあたって一般来訪者に対して講演したものである.
- 1969-08-01
論文 | ランダム
- 341 A508Cl.3 鋼溶接熱影響部の低サイクル疲労特性およびそれにおよぼす水素の影響(疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 鋼材の破壊靱性評価法としての落重試験法の検討(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 起立性低血圧のわが国における治療-最近の話題と課題-
- 起立性低血圧と自律神経機能異常-病態と臨床-
- WWWによる物理実験教材映像モジュールの共有化