宮澤賢治文学における地学的想像力(4) : 楢ノ木大学士と蛋白石、ジャータカと地学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は「宮沢賢治文学における地学的想像力」というテーマの下に企図された、連作論文の一つである。これまで、(一)「基礎編・珪化木(I)及び瑪瑙」(「文学部紀要」文教大学文学部第21-2号)、(二)「基礎編・珪化木(II)」(「言語と文化」第20号、文教大学言語文化研究所)、(三)「基礎編・<まごい淵>と<豊沢川の石>」(「注文の多い土佐料理店」第12号、高知大学宮沢賢治研究会)を発表している。本稿では、前半の四―一で、「地学的想像力」を、国内産蛋白石(オパール)との関連において追及する。特に童話「楢ノ木大学士の野宿」の成立に関し、明治末から大正初めにかけ「東京宝石株式会社」として良質のオパールを産出していたオパール鉱山(福島県宝坂)の存在に注目し、作品生成の契機となった可能性の立証を試みる。後半の四―二では、「地学的想像力」を外国産蛋白石(オパール)との関連において追究する。童話「貝の火」における<貝の火>とは何か。さらには、童話「銀河鉄道の夜」における<鳥捕り>と「貝の火」の主人公ホモイとの連関性を、ジャータカとの視点から分析し、賢治文学において、地学的想像力と仏教思想とが深く関わりあっている事実を立証する。
論文 | ランダム
- 富山県高岡市に立地する蔵造り民家を含む戸建住宅3棟の温熱環境・エネルギー消費実測調査
- 41063 富山県高岡市における戸建住宅3棟を対象とした温熱環境調査(住宅の温熱環境,環境工学II)
- 富山県高岡市の戸建住宅3棟における温熱環境通年実測調査(環境系)
- マツダ(株) リアビークルモニタリングシステム(アテンザ) (2008〜'09ニューテクノロジー・オブ・ザ・イヤー)
- 風景の創造 : 中国文化に即して