流動資産・固定資産分類学説の総合的検討 : 評価規約論(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論文前号において,森田理論の資産分類論を検討したので,次に,その評価規約を俎上に載せることにする。本稿では,固定資産および流動資産のカテゴリーで一応説明できる資産項目の評価規約を取り上げる。まず固定資産であるが,減価償却という費用の生ずるいわゆる設備資産については,森田の論理によっては,合理的に説明できないことを議論する。次に流動資産であるが,これについては,まず流動資産一般の原則的評価の問題を検討する。すなわち,森田の当初の文献では,流動資産一般が原則として時価評価されると主張されていたが,後の文献においては,どうやら,否定されているようである。この点,森田新論には,理論的混乱があるようである。ここでは,評価規約の規定要因という視点から,この問題を検討する。その検討の後に,市場向け製品,貴金属・農産物・未成工事,および売買目的有価証券の3 項目の評価規約を取り上げる。結論的には,いずれも,森田新論の論理によっては,合理的に説明されていない,というのが筆者の理解である。
論文 | ランダム
- A-14 歯質接着性モノマーの研究(その4) : MTYAのBPO-アミン系レジンへの応用
- 実験的喘息に及ぼすMY-5116の作用
- 新規抗アレルギ-薬MY-5116の主要活性代謝物MY-1250のモルモット肺切片からのMediator遊離に対する作用
- 即硬性レジンと象牙質との接着 : 4-METAとグルタルアルデヒドを用いたボンディング剤
- 有機質複合フィラーを利用したコンポジットレジンの検討